スポンサーリンク

アレルギー性結膜炎の原因は何が多いのか?

この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。

422450

最近、目がかゆくなりました。

3日くらい我慢してたんですが、朝起きていきなり痒いのでたまらなくなって病院に行きました。

診断は「典型的なアレルギー性結膜炎です」ということでした。

結局、目医者は目薬を出しただけでしたが、目薬の効果は劇的で、
目薬を入れた次の日からは痒みが止まりました。

あんまり医者は信用していないのですが、
こういうときはやっぱり医者が頼りになります。

ただ、アレルギーというのは体質なので、
これに関しては自分の体質改善とか、
アレルギーの原因の特定とかやっとかないとこれからまた大変。

ということで今の時期、8月なんですが何が原因なのか、
調べてみることにしました。

[ad#ad]

アレルギー性結膜炎の原因物質

アレルギーですから何でも問題になるんですが、
通常一番問題になるのはスギ花粉症。

くしゃみ鼻水、涙が止まらない、ということになります。

ただ、これは春先の話で、8月ではありません。

じゃあ、何なんだと調べたところ、ありました、疑わしい奴が。

それは、

 

ブタクサ花粉、またはイネ科の花粉

 

どうも、この時期の花粉症としてはかなりポピュラーなものなんだとか。

これまであまり花粉症を気にしていなかった私は知りませんでした。

そして、最近、近所の田んぼでイネの花が咲いた・・・

まだ確証はもてませんが、どうもこれのような気がします。

日本人なのにイネの花粉でアレルギーなんて・・・

 

かなり悲しい話です。

[ad#ad]

アレルギー性結膜炎の症状

それで、自分の症状なんですが、

 

目が赤く充血して痒い

 

です。

コンタクトはしていないので、その問題はないようです。

涙が出てどうしても目をこすってしまう。

そしてまた痒くなるという悪循環でした。

 

ということで我慢できずに医者に行ったわけですが、
渡された目薬は、

 

パタノール点眼液o.1%

 

というやつでした。

これをネットで見てみると、アレルギー性結膜炎の場合、
まず最初に渡される目薬なんだそうです。

これを1日4回。朝、昼、晩、寝る前、という感じで点眼して下さい、
ということでした。

副作用はないのかと思って調べてみると、
成分的には「アレブロック」なんかと同じらしく、
副作用も殆ど無い、ということでした。

アトピーといえばステロイド、みたいな気がしてましたが、
流石に最初からステロイド目薬を出したりはしないみたいです。

パタノールの副作用は体質によって目が腫れるらしいのですが、
自分の場合も少し目が腫れました。

真面目に入れすぎたみたいですね。

もうほとんど痒みはないのでちょっと回数を減らそうかなと。

痒くなくなってもしばらく点眼するようにと言われてましたから、
完全にやめるのはちょっとどうかなと思いますので、
まあ、4回を3回くらいにするかなと。

痒みが取れても目が腫れたら困りますし。

ということで、
自分のアレルギー性結膜炎の原因はイネの花粉だったようです。

対応方法が分かったのでこれからはもう少し楽になるでしょう。

 

でも、イネの花粉って・・・

[ad#ad]

 

タイトルとURLをコピーしました