この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。
インバウンド婚で神前結婚式をする外国人が増加しているらしい
最近、外国人が日本で結婚式を挙げることが流行っているらしい。
インバウンド婚、というんだとか。
インバウンドってのが、in、で国内の意味だそうですが。
まあ、日本人だってハワイで結婚式を挙げたりするんだから、それと同じようなことでしょうけど、海外からの観光客がこういうことで増えてくれるのはありがたいことで。
で、その結婚式、色々あるんですけど、神前結婚式が流行ってるんだとか。
まあ、神前と行っても、神社だったり仏閣だったり、その辺は曖昧な感じがしますが。
[ad#ad]インバウンド婚にはどんなメリットがあるのか?
外国人からすると日本という異国で結婚式をあげるということは、かなり自慢になるんだろうと思います。本国で結婚式を挙げるより日本に新婚旅行も兼ねて結婚式をするのは一種のコストダウンかもしれません。
これは、日本人が外国で結婚式をあげるのも同じ意味だと思います。
日本の結婚式場から見ると、外国人は、日本人と同じ大安を選びたがることはないし、土日祝日という休日の取り合いにもならないので、式場の稼働を増やせるというメリットが有るようです。
少子高齢化で結婚する人が減っている現代、しかも結婚式にあまりお金をかけない人が増えている日本にとって、外国からのインバウンド婚はとても魅力的ということなんでしょう。
ほんの数年前までは中国富裕層の爆買いがありましたが、今年はそれも下火になってきているようですから、なおさらインバウンド婚は嬉しいんじゃないでしょうか。
中国。香港、台湾、東南アジアなど、アジア圏の少しお金を持った層が記念として日本でインバウンド婚をする。
そういう流れを作りたいんだろうなと思うわけです。
[ad#ad]インバウンド婚はリゾートウェディングも
日本でしか出来ない結婚式をしたい、ということで行けば、京都の神社・仏閣なんかはかなり人気みたいです。
特に欧米の人からすると、日本の禅に興味があるという人が多いからなのかもしれません。
それ以外では沖縄でリゾートウェディング、というのもあるみたいです。まだまだ数は少ないみたいですが、これから力を入れていくところなんでしょう。
フォトウエディング、ということで、日本の風景に和服で入り込む感じで、あちこちで記念撮影をする、というのもあるみたいです。これは日本の結婚産業が仕掛けていることなんでしょう。
こういう写真をSNSにあげて自慢するというのが楽しみみたいですね。
こういうサービスは、長期休暇で日本を訪れているから外国人だからやりやすいですが、日本人の場合は結婚したら海外に新婚旅行に出てしまうので、ちょっとやりにくいでしょうか。
いくら京都の社寺と行っても日本人からするとそこまではしゃぐものでもないでしょうし。
日本人としては、こういう取り組みを通して、ひとりでも多くの親日家が増えてくれればが何よりだと思います。
[ad#ad]