スポンサーリンク

ゴキブリ体操で痔は治るのか?

この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。

068665

ゴキブリ体操って知ってますか?

イラストみたいにひっくり返って手足をバタバタさせる運動だそうです。

医療法人健身会の理事長、周東 寛先生が考えついて広めたんだそうです。

知りませんでした。

やり方自体は西式健康法の毛管運動も同じですね。

やっていることは、毛管から心臓に血液を送り返してやるということなんで、
これで血行が良くなれば血行不良に起因する病気なんかが良くなったりするわけですよね。

運動自体が簡単だし、別にお金がかかるわけでもないし、
長時間やるというならなにか体にわるいことがあるかもしれませんが、
普通の人が数分間仰向けになって手足をばたつかせたからといって、
害になるというのは考えられません。

それではゴキブリ体操で痔は治るんでしょうか?

 

[ad#ad]

ゴキブリ体操で痔が治るのかは不明

それで、ゴキブリ体操で痔が治るのかということなんですが。

残念ながらこれは調べた限りでは不明でした。

ただ、痔は肛門のうっ血が原因だそうですから、
仰向けになって手足をバタバタすることで血行を改善するゴキブリ体操は、
何か効果があるのかもしれません。

一般的に効果があると言われているのは、

  • 下肢静脈瘤でできたこぶ状のボコボコの症状が改善した
  • 中性脂肪値が下がった
  • 夜になると足がパンパンにむくんでいたので、まったく無くなった。
  • 血圧が下がった
  • 長い間悩んでいた腰痛が、改善された。
  • 足の痛みや重たさがなくなり、歩行が楽になった。
  • 夜寝る時の、足のだるさや熱さがなくなった。
  • 手足の歪みや故障、傷を治す
  • 全身の筋肉の疲労を回復する
  • 足腰の筋力を鍛える
  • 腎機能を向上させる
  • その他、さまざまな病気の予防や改善

もう、万病に効くという勢いです。

ダイエット効果がある、というのもありましたね。

むくみが取れるから足が痩せるとか、そういうことのようです。

それから、冷え性にも効果があるとか。

まあこれも血行改善されるので効果あるんでしょう。

あと、メリットとしては仰向けで行うので、
血圧変動が少ないから起きてすぐとか寝る前でも出来る、
というのがありました。

簡単だから続けられるという意見と、
簡単すぎて続かないという意見がありましたけど、
簡単すぎて続かないという人は何やっても無理だから、
もう諦めたほうがいいかなと思いますね。

[ad#ad]

ゴキブリ体操のやり方

ゴキブリ体操のやり方は簡単です。

  1. あお向けに寝る
    あお向けに寝ます。首の下に、タオルや枕を当てても構いません。
    足は肩幅に開き、腰は体の横につけ、全身の力を抜きます。
  2. 両手・両足を上げる
    床に対して、出来るだけ垂直になるように、両手・両足を上げます。
  3. ブルブルと振動させる
    手首、ひざを軽く曲げ、手足全体をブルブルと微振動させます。
    これを30秒~1分間続けます。
    1~3を1セットとして、これを3セット繰り返します。

これだけです。いずれにしても、自分のペースで出来るだけ無理をせずにやるのが重要。

朝昼晩と規則正しくやってもいいし、暇を見つけてやる、というのでもいいようです。

これで血行が良くなるなら儲けもの。

試しにやってみませんか。

 

[ad#ad]

 

タイトルとURLをコピーしました