スポンサーリンク

スマホの熱対策ってどうすればいい?

この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。

410e3252e1188e642aaeef0e1daf084f_s

スマホ、お世話になってます。

今となっては壊れたら大変です。

でも、熱くなるとやばいんですよね。

電子機器熱には弱いですから。

それで、とにかくスマホの熱対策。なんかいい方法ないかしら、ということで調べてみました。

[ad#ad]

スマホの熱の原因は何なのか

それで、そもそもスマホが熱くなる原因って何なんでしょうか。

考えられる原因は、

  • バッテリーの劣化
  • 長電話、スマホでネトゲなど、バッテリーをいつも以上に使っている
  • スマホカバーをしているため

なんかが要因としてあるようです。

もちろん、夏の車内に置きっぱなし、なんてのもありますが、これは論外。

一緒にお風呂に入ってましたとかいうのもやめてくださいね。

[ad#ad]

スマホの熱対策方法は?

では具体的な対策なんですが。

まず、バッテリーが劣化してきたら交換するしかありません。

バッテリーの寿命は使い方にもよりますがだいたい1~2年が目安です。

そういえば、昔、中国の人に聞いたら、中国製のバッテリーが粗悪すぎて、スマホを使い過ぎるとバッテリーが熱で膨張して膨らんでくるという話がありました。

 

これはこわいですね~

 

スマホはだいたいリチウムイオンバッテリーなんですが、リチウムって水に触れると発火するような危険薬品ですから、粗悪バッテリーはヘタすると爆発するかもしれません。

今時そんなのは無いと思いますが・・・

だから、とにかくバッテリーは時期的にやばいんじゃないか、と思ったら交換した方がいいでしょうね。

機種変更の時期に来てるなら機種変更してしまうとか。

値段は高く付きますが、安全第一ですからね。

 

次にスマホの使いすぎなんですが、

アプリを複数立ち上げてフルで働かせたら冷却が追いつかなる、

ということのようです。

 

これは節電アプリとか使えば解消できるんじゃないでしょうか。

iPhoneでもアンドロイドでもそういうアプリはたくさんありますから。

 

あとは、スマホケースなんですが、熱伝導の悪い材質のものは良くないです。

本来はケースなんて入れなくてもいいんでしょうが、そこはそれ、やっぱり落とした時の衝撃からの保護とかありますから。

ということで、通気口の空いているタイプなんかだと比較的放熱してくれるんじゃないでしょうか。

こんなやつ。

 

ケースの裏側に穴が沢山空いているので熱がこもりにくい。

アルミ素材のものも熱伝導がいいので対策としては良さそうですが、この辺は好みの問題ですかね。

 

それからもうひとつ。

冷却用のシートがあります。

これは楽天で売ってるやつです。普通に電気屋で売ってますけど。

 

メインの素材がグラファイト(黒鉛)ということでこれは熱伝導がいいんですよね。

それで、スマホに貼っておけば放熱してくれるということのようです。

スマホだけでなく、タブレットやパソコンでも熱を持つところに貼っておけば効果はあるらしい。

値段も安いし、物は試し、かも知れませんね。

 

そして最後の手段は、扇風機とかエアコンの効いた部屋とか。

 

まあ、これは冷えますわな。

 

[ad#ad]
タイトルとURLをコピーしました