この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。
もうすぐ敬老の日です。
敬老の日なんだから親に何かしてあげたいなと思うんですが、
おっさんは独り者なのでいまさら親に何かするというのもどうかと思ってしまいます。
しかし、子供がいる家庭なら孫からおじいさん、おばあさんにプレゼント、
というのはしないといけないですよね。
強制ではないですけど。
何あげてもまごから、となったら喜ぶものですが、
なにがいいかなと考えこむこともあるでしょう。
ということで、ありきたりかも知れませんが、
おじいさん、おばあさんが喜ぶプレゼントについて調べてみます。
敬老の日のプレゼントは孫の手紙
定番ですが、字や絵がかけるなら手紙が良いです。
子供に一枚好きな絵を描かせて、
いつもありがとう。
ぐらいの言葉を添えるだけ。
単純ですが、じいさんばあさんが孫からこれをもらうと、
泣いて喜ぶんじゃないでしょうか。
絵が面倒なら、
手形
なんかもいいでしょうね~。
手形と子供の名前とかですね。
じいさんばあさんそれぞれに一枚でも、
連名でもいいと思います。
便箋はちょっとキレイなやつにして渡すか、
最初から写真立てに入れたやつを渡すとか。
プレゼントすれば大事にするでしょうから、
後々子供の思い出にもなるんじゃないでしょうか。
高額な商品を渡すより安上がりで喜んでもらえると思います。
[ad#ad]敬老の日のプレゼントは孫のミニアルバムも評価が高い
手紙だけでは物足りないならミニアルバムはいかがでしょうか。
A4のアルバム用に、スマホで撮影した写真をプリントアウトして、
適当な大きさとかカタチに切り取って貼り付ける。
その隙間にメッセージを書いておく。
これは親が作るしかないですが、
良いプレゼントになるんじゃないでしょうか。
写真は直近のものを使えばいいでしょうし。
直接渡せるなら直接がいいですが、
それが出来なくても郵送すればいいんじゃないかなと。
パソコンが使えるならスカイプで会話も
最近は老人と言ってもパソコンでスカイプを使う人も結構います。
直接遊びに行くのが一番ですが、それが出来ないという場合は、
スカイプで顔を写して孫と話をさせるのもいいでしょう。
イベントの動画があるならメールで動画を送ってあげるのもありでしょう。
いかがでしょうか。
じいさんばあさんは孫から何か貰えれば無条件に喜びますので、
できるだけお金も手間もかけずに喜ばれるものをあげるのが良いと思います。
下手にお金をかけるとかえって先方が気にしますから、
高価ではないけれど心のこもった物、というのが重要で、
喜ぶからということで高価なものをあげるのは逆効果でしょう。
子どもとして、親を温泉旅行に連れて行くというようなのも、
もちろん良いんですが、この時期はちょうどシルバーウィークで、
行楽地はどこも混雑していると思います。
そういうのを色々考えるとやっぱり子供の手紙が一番かなと。
まあ、何をしてあげようかと考えるのもプレゼントの楽しみ。
お互いにいい思い出になる事を考えてプレゼントしてあげて下さいね。
[ad#ad]