この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。
秋の秋刀魚。美味しいですよね~
さんま、秋刀魚と書くくらいですから、やっぱり秋の味覚なんですよね~
そして炭火で焼くとやっぱり美味い。
今年は炭火焼きで2回食べてるんですが、ガスで焼くのと炭火で焼くのではどうしても炭火のほうが美味しい。
それにしても、炭火で焼くとなんでこんなに美味しいんでしょうか?
[ad#ad]秋刀魚の炭火焼きが美味しい理由
どうして炭火焼きが美味しいのか?
どうも、遠赤外線が出るから、ということみたいです。
普通に火を燃やせば近赤外線が出ますが、これは表面は焦がしますが内部までは温めない。
しかし、遠赤外線は内部まで浸透する。
そういうことで、外はパリッと、中はジューシーになるんだそうです。
あとは、煙の効果。
秋刀魚を炭火で焼くと秋刀魚の脂が出るし、炭火なので煙も出ますが、この煙で燻すというのが味がある、ということらしい。
燻製が美味しいのとおなじような効果があるみたいです。
[ad#ad]秋刀魚の炭火で焼くときの注意点
そんな美味しい秋刀魚の炭火焼きですが、当然注意点があります。
ひとつは、火柱を上げないこと。
秋刀魚の脂が炭火に落ちて燃え上がることがあるわけですが、この火柱で秋刀魚を焼いてしまうと、皮が焦げすぎてしまうということになります。
まあ、好みの問題なので、ある程度焦げている方が香ばしくていい、という人も中にはいるかもしれませんが、普通はある程度はある程度なわけで、真っ黒にしてはいけないでしょう。
秋刀魚が焦げて真っ黒にならないように、火柱で焼いてしまうのはもったいない。
ということで、秋刀魚を焼いている間は火の番をして、火柱が立たないように秋刀魚をすこしずらすとか、火柱が立ったら、うちわで扇いで消すとかそういう対応をとるのが良さそうです。
こんな感じで焼きたての秋刀魚を食べる。
塩でも醤油でも、ポン酢でも。大根おろしとゆずをつけて、という感じで。
ハラワタも苦いのが好き、というならそれも行っちゃいましょう!
今の時期なら秋刀魚一匹スーパーで100円くらいでしょうか。
炭火で焼くのは面倒ですが、100円で相当贅沢な気分になることが出来ます。
やっぱり、秋の味覚はこうでなくては、と思うわけで。
[ad#ad]