スポンサーリンク

蚊取り線香は赤ちゃんにも安全らしい

この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。

84fafa1a839d17096c404047192b7b6d_s

赤ちゃんが虫に刺されると大変なんですね。自分には子供がいないので分かりませんけど。

それで夏には蚊取り線香。もう、昔からこれですよね。

煙の出ないタイプもありますが、これって身体にどうなんでしょうか。

小さな頃から蚊取り線香の煙を吸っていた自分としては、
今更体に悪いとか言われても困るんですが。

たぶん、おっさんになった自分が大丈夫なところを見ると、
煙のやつはそんなに問題ないと思うんですが、
電子式の煙の出ないタイプとかがどうなのかなと言うのは気になります。

実際のところどうなのか、ちょっと調べてみましょうか。

 

[ad#ad]

蚊取り線香の有効成分は赤ちゃんに害がないのか?

そもそも蚊取り線香の有効成分というのは何なんでしょうか?

その有効成分の名前は「ピレスロイド」。

除虫菊に含まれている殺虫成分だそうです。

昔は除虫菊から抽出していたと思いますが、
一部の天然素材にこだわっている蚊取り線香(りんねしゃの菊花線香など)を除いて、
今は化学合成で大量生産されています。

そういえば、キンチョーの社名は大日本除虫菊でした。

このピレスロイド、虫、爬虫類、両生類に対しては強力な神経毒なんだそうですが、
不思議な事に哺乳類が吸収してもすみやかに分解されてしまうため、
人間には無害なんだとか。

ということで、このピレスロイドを使用している蚊取り線香については大丈夫ということのようです。

もちろん、煙を直接吸ったり目に入れたりしたら、
煙で目やのどをやられますから、そういうことはしないように。

 

[ad#ad]

電子式の蚊取り線香も赤ちゃんに安全らしい

煙の出るタイプは大丈夫ということですが、
液体式のものとか電子式のものとかはどうなんでしょうか?

これについてもピレスロイドが使われているものであれば大丈夫ということです。

しかしながら、スプレー式のもので「ディート」と呼ばれる成分の入っているものがあるのですが、
これは子供にはよくないようです。

ディートは虫よけにはいいのですが、動物実験で大量摂取により神経性毒が見られたという報告があり、
特に小児にはよくないと言われています。

赤ちゃんを蚊から守るために体に悪いものを使うのは良くない。

殺虫成分には十分注意して対応して欲しいと思います。

できれば、蚊帳を吊るなどして、赤ちゃんから離れたところで蚊取り線香を使うようにしたいものです。

 

[ad#ad]
タイトルとURLをコピーしました