スポンサーリンク

蟻の退治方法!室内に入ってきたらどうすればいい?

この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。

360691

友人の家に遊びに行くと台所に蟻。

その家は事務所として使っていて、
毎日寝泊まりしているわけではないので、
蟻がいてもあまり気にならないらしい。

とはいえ、やっぱりそれはまずいだろう、
ということで家に入ってきた蟻を退治する方法について調べてみました。

 

[ad#ad]

蟻の退治方法!室内の蟻対策

食べ物を片付ける

まあ、当然ですよね。

友人の家はたまにしか使わないのですが、
食事はするので生ごみとかあるんですよね。

ゴミ自体はすぐに捨てるんですが、
食材は残っているわけで。

だからこれをどうにかする必要があるということです。

アリの巣コロリを仕掛ける

これも定番です。

蟻の通り道に仕掛けるわけです。

 

やっぱり王道だけのことはあるみたいです。

しかし、種類によってはこれでは駄目な時もあります。

そんな時はアリメツ。

 

こちらは液状で効果が出やすいんだとか。

ただ、液状なだけに流れたりするとまた追加しないといけないので、
ちょっと面倒かも。

アリの巣コロリにに比べると入手しにくいようなので、
ホームセンターなんかで見つけられない時は通販で。

蟻が餌を巣に持ち帰るまではその辺をウロウロしていて、
気分が悪いですが、数日で数が減るそうです。

何度かこれを繰り返し、うまく行けば巣ごと全滅させることができる、
ということのようです。

 

なお、アリとシロアリは別の種類ですから、
この殺虫剤は効果がないそうです。

そんな場合はこちら。

 

シロアリにはシロアリ用の薬剤を使ってください。

 

[ad#ad]

蟻が入ってこない対策は?

蟻が嫌うものって意外にあるんです。

アリの巣コロリなんかで蟻の数が減ったらそれでいいとは思うんですが、
念のため蟻が嫌うものを置いておくというのもいいと思います。

一番お手軽なのは、

 

輪ゴム

 

だそうです。

砂糖とか、食材のビンとか袋の口に輪ゴム。

蟻は輪ゴムの臭いが嫌いなんだそうです。

 

ネットで調べたところ、これを自由研究でやってる人がいました!

https://www.tsukuba.ac.jp/community/kagakunome/pdf/09jyusyou_pdf/sho_9.pdf

すごい!

結論は、

 

太い輪ゴムは蟻が乗り越えられないからあまり寄ってこない。

赤い輪ゴムが嫌い

 

のようです。

そして、臭いとしてはバニラエッセンスが嫌いなんだとか。

それから、コーヒーカスなんかも効果があるみたいです。

他には、

  • シナモン
  • カイエンペッパー
  • オレンジやレモンの皮のすりおろし
  • エッセンシャルオイル

という感じ。

もうちょっというと、

アルコール、酢、も嫌うようです。

そしてなによりも、

 

侵入口を塞ぐこと!

 

巣を全滅させるまでは蟻が来るでしょうが、
蟻が来なくなったら確実に侵入口を塞いで、
次の襲撃を受けないように対策を!

 

蟻の巣を見つけたら

蟻の巣はなかなか見つけれらないのですが、
もし見つけることが出来て徹底的に叩くということであれば、
巣穴に熱湯を注ぐのがいいそうです。

定期的に何度か注ぎこむことで全滅させることができるそうです。

ちょっと残酷な気もしますが。

 

いかがでしょうか。

蟻はうっとうしいんですが、残飯を持って行くくらいで、
シロアリみたいに家を食べるわけではありません。

蟻も生きてますから殺してしまうのは可哀想な気がします。

むしろ、人間側が残飯を残さないとか、よく掃除をするとかして、
そもそも蟻に侵入されないようにするのが本筋だと思いますが、
そんな綺麗事ばかりも言ってられないでしょう。

このブログに書いてある内容を参考にして、
うまく蟻退治をして下さい。

 

[ad#ad]
 

タイトルとURLをコピーしました