この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。
実は近所にスーパー銭湯がありまして。
おっさんだからやっぱり行くわけですよ、銭湯。
たまに行ったらお風呂は広いし、
サウナがあったり露天風呂があったりしてなかなか気分がいい。
マッサージなんかもやってますし。
泡が出るバブルジェットなんかは、
これが身体に当たれば血行が良くなるんだろうとか思えるんですが、
電気風呂、これの効果・効能がよく分からない。
そもそもこれ、やたらと身体にビリビリ来るし、
子供の頃はここに入るのは罰ゲームみたいな感じでしたし。
今でも、なんとなく入るんですが、
尾骶骨のあたりからビリビリ来るんですよね。
こんだけビリビリくれば肩こりとか筋肉をほぐしてくれて、
なんか体にいいだろうと思うんですが、その辺はよく分からない。
ということで調べてみましょう。
[ad#ad]
電気風呂の仕組み
それで、電気風呂の仕組みは電極板が向き合っていて、
そこに大体周波数50Hz(60Hz)~1kHz、3~10V程度、
1~20mAくらいの電気を流しているそうです。
人間の生体電流は200μA(マイクロアンペア)程度だそうですから、
風呂の中、生体電流の100倍くらいの電流を流していることになります。
とはいえ、電気風呂の場所によってビリビリする強さは違いますし、
実際には自分がそこそこ耐えられる場所にしか行けないわけですが。
徐々に慣らしていってビリビリの強いところに行くという感じでしょうか。
感覚としては、整体で使う低周波治療器に近いようです。
自分の場合は低周波治療器の感覚が分からないので、
なんとも言えないんですが。
やってはいけないのは電極を直接手で触るとか、
生体に大きな電流が流れるようなこと。
これはやっぱり危険行為ですから。
あと、ペースメーカー使ってる人は入るなとか、
そういう風呂屋の注意書きは厳守してくださいね。
[ad#ad]
電気風呂はどんな効果があると言われているのか?
それで、効果があるのかどうかよく分からないこの電気風呂。
そもそも効果が出るほど長く入っていられないというのもありますが、
一応何に効くことになっているのか確認してみましょう。
肩こりや腰痛の改善
電気刺激で筋肉が収縮してほぐれるので、肩こりや腰痛、筋肉痛、リウマチ症状を改善する効果がある。
疲労回復効果
電気風呂による電流により、体が温まり血行が促進されるので、疲労回復が期待できる。
美容効果
電気風呂に入ると、血行促進して老廃物も流れやすくなるので、むくみの改善など美容にも効果がある。
一応、こういう風に言われているみたいです。
検証はできませんし、個人差も大きいのでなんともいえませんが。
ただ、もしかすると電気風呂に入ると内臓の悪いところなんかに刺激が強く行くことで、
自分の体の悪いところが早期発見できるかもしれません。
これも身体の疲れているところを探そうという意識で入らないと、
分からないと思いますが。
電気風呂、結局、効果・効能とか本当にあるのかさっぱり分かりませんでしたが、
あの気持ち悪さがやみつきになるんですよね・・・
[ad#ad]