スポンサーリンク

ガッテン流カビ対策!カビは高温に弱かった!

記事内に広告が含まれています。

この記事を読むのに必要な時間は約 6 分です。

45af73d9ea1d6c9704a3f7495413310a_s

カビは大変なんですが。

それで、このブログでも何度かカビ対策を紹介しました。

でも。

ちょっと表面的だったようです。

今回、NHKのガッテンでやっていたカビ対策を見て、考えを改めました。

本当の対策は高温だったのか!

この内容は重要ですので、ここに記載しておこうと思います。

 

スポンサーリンク

ガッテン流カビ対策!カビは50℃、5秒で死ぬ!

いきなり答えを書いてしまいましたが、カビは50℃の熱を5秒与えれば死ぬんだそうです。

この場合は風呂場なんかに発生する「黒カビ」なんですが。

多分、水回りに発生する黒カビはだいたいおんなじ種類だと思われますので、
同じ方法で効果があると思われます。

カビは高温多湿のジメジメしたところに生息するものだと思っていたのですが、
それ以上の温度になると死んでしまうんだとか。

そういえば、人間も体温が上がってウイルスが死んだりしますが、
なんだか似てる気がします。

ということで、対策は、

 

50℃のシャワーを5秒間当てる

 

でした。

こんだけ?

と拍子抜けなんですが、これでいいそうです。

ただし、カビ自体は空気中に漂ってますから、
1週間に1回程度50度のお湯を5秒かけるようにするのがいいんだとか。

 

スポンサーリンク

ガッテン流カビ対策!実は風呂の目地の内部にカビがいる!

それで、50℃のお湯を5秒間かければいいといったのですが、
これは表面に見えているカビの話。

実は風呂の目地の内部に入り込んでいるカビがいます。

その深さはだいたい表面から0.2~0.3mmのところ。

で、さすがにその部分に熱をかけるためには5秒では不足。

じゃあどうするか?

単純に時間を延ばします。

 

50℃で90秒!

 

これだけ?

そう、本当にこれだけだそうです。

 

ただし、熱をかけたらカビは死にますが黒い色自体が取れるわけではありません。

これの漂白に関してはカビキラーとか目地修正ペンなんかで対応するのがいいようです。

天井のカビはどうするのか?

これは

 

消毒用アルコールをクイックルワイパーに染み込ませて天井のカビを拭き取る。

 

天井のカビは壁や床の目地ほど強力ではないのでアルコールで拭けば取れるようです。

 

加熱するなら他にもいいのがあるんじゃないか?

結局、カビは50℃以上の熱が当たると死んでしまうということですから、
他にも加熱できる器具があればカビ対策になるはず。

ということで考えたのは、

ヘアドライヤー

 

 

今時ならどの家庭にもあると思いますが、
こいつならスポット的に熱をかけることが出来るじゃないか!

風呂場はシャワーでいいとして、
台所なんかはちょっと難しかったりする。

しかし、こいつで熱風を送ればカビは死ぬはず!

シャワーが出来ないところにあるカビには使えるんじゃないでしょうか。

ひょっとしてエアコンなんかにも使えるかもしれません。

他にはもちろんスチームクリーナーがありますね。

これもきっと役に立つはず。

カビ以外のところの汚れ落としにも使えるでしょうし。

 

ガッテン流カビ対策!最もやってはいけないこととは?

これは知らなかったんですが、カビ対策で最もやってはいけないことは、

 

こすって傷をつけること

 

なんだそうです。

小さな傷があると、そこにカビの胞子が引っかかるので、
一旦は綺麗になってもまたカビが生えてくるんだそうです。

これってまさに

 

努力逆転の法則

 

やればやるほどひどくなる、というわけ。

努力というのは正しい方法でやれば成果が出るが、
間違った方法でやるとどんどん悪くなっていくという見本のような話です。

いかがでしょうか。

カビなんてたかだか50℃のお湯で死んでしまうんですね。

あれだけ人間の努力をあざ笑うかのように生えてきていたのに。

正しく理解して対策をすれば必ず成果は生まれるものだと教えてもらった気がします。

 

そういえば、洗濯機のカビ取りをするときも50℃のお湯を使う、
というのがキーでした。

過去記事はこちら
洗濯機のカビを取る!お酢や重曹・酸素系漂白剤が効果的? 

ここでも温度設定が重要なのかもしれません。

 

今回の記事はカビ大国日本で生きるために大切な知識だと思います。

きっと役に立つと思いますよ。

タイトルとURLをコピーしました