この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。
100均 インクジェット紙 用紙
100均でインクジェット用紙売ってますけど。
あれって実は割高なんですよね。
製紙会社からしても結構いい値段で買ってもらえてるんです。
枚数で換算したら家電量販店のほうが安いことが多いですね。
ブランドのある紙は高いですが、そうでなければ安いと思いますよ。
100均 インクジェット紙 ダイソー
インクジェット紙にも色んな種類がありますけど、最近ならどこの紙でもそれなりに印刷できると思います。
紙が良くなったと言うよりはプリンタが進化した方が大きいですが。
ただ、枚数で換算すると家電量販店の方が割安なことが多いんですよね。
印刷枚数が少ないならダイソーでいいとは思いますけど。
100均 インクジェット紙 光沢紙
光沢紙は100均のものはあまりおすすめできませんね。
品質的にと言うよりも枚数が少ないので。
どうしても割高になるんですよね~
100均 インクジェット紙 対応
100均にはインクジェット対応紙が結構売っています。
普通紙タイプを家電量販店で買うと枚数が多すぎると思っているなら100均は便利かもしれません。
ちょっと割高ですけど、普通の個人で250枚とか使い切らないですからね。
100均 インクジェット紙 枚入
100均のインクジェット紙は入っている枚数が少ないです。
トータル金額が安くても割高になりやすいですから気をつけたいところ。
使用枚数が少ないなら100均でいいですが、そこそこ使うなら家電量販店のほうがいいでしょうね。
100均 インクジェット紙 プラバン
管理人はプラバン、がわからなかったのですが、「プラ板」なんですね。
アクセサリなどを作るということですか。
このプラバン用のインクジェットが100均で販売されているそうで。
こういうので遊ぶのもいいですよね~
100均 インクジェット紙 購入
100均でインクジェット紙を購入する。
悪くはないけどちょっともったいない。
割高になりますからね。
100均 インクジェット紙 名刺
インクジェットで名刺を作成する。
最近は性能もよくなって枚数が少ないのならこれもいいですよね。
100均 インクジェット紙 失敗
100均でインクジェット紙を購入して失敗したこと。
昔の光沢インクジェット紙は印刷しても乾かないやつがありました。
それから、塗工層が割れるやつもありましたね。
今はそんなことはないと思いますが。
管理人のまとめ
今回は100均のインクジェット紙についてでした。
正直言うとあまりインクジェット紙を100均で購入するのはおすすめできません。
結局、割高になることが多いんですよね。
お試し印刷とか文字印刷には格安コピー用紙、高級な印刷をするときはマット調インクジェット用紙や光沢紙を使うことになりますが、いずれにしても家電量販店などで購入するほうがお得ですし、純正紙を使えば品質的にも安心して使えます。
個人がインクジェットで印刷するときの紙の枚数なんて少ないし、金額にすればわずかなもの。
安物買いの銭失いにならないようにして下さいね!
[ad#ad]