スポンサーリンク

男子中高生がなりたい職業 2017 ランキング

この記事を読むのに必要な時間は約 6 分です。

男子中高生がなりたい職業が発表されたみたいですね。

ソニー生命の調査結果なんだそうです。アンケートは以下の通り。

2017年3月21日~27日にかけ、中学生200人(男女半々)、高校生800人(同)に、将来なりたい職業(複数回答で3つまで)や、大人のイメージなどを聞いた。

ということなんですが、結果はどうだったんでしょうか?

[ad#ad]

男子中高生がなりたい職業 2017 ランキング

自分が子供の頃になりたかったのは先生とか医者とかそういうのが多かった気がします。野球選手とかもありましたか。

そんなこと言ってた人のほとんどは普通の会社のサラリーマンになってますが。

それもバブルで入社してその後リストラされて今はどうしているのやら、みたいな感じですかね。

自分がまさにそうなんですが。

そんな夢のない話はさておき、人生これからの中高生、どんな職業になりたいんでしょうか?

男子中学生のなりたい職業

第1位:ITエンジニア・プログラマー(24.0%)

第2位:ゲームクリエイター(20.0%)

第3位:YouTuberなど動画投稿者(17.0%)

第4位:プロスポーツ選手(16.0%)

第5位:ものづくりエンジニア(13.0%)

男子高校生のなりたい職業

第1位:ITエンジニア・プログラマー(20.8%)

第2位:ものづくりエンジニア(自動車の設計や開発など)(13.3%)

第3位:ゲームクリエイター(12.5%)

第4位:公務員(11.8%)

第5位:学者・研究者、運転手・パイロット(いずれも9.5%)

 

ということで、第1位はITエンジニアなんだそうです。

華やかに見えますからね~、こういう仕事。

動きが早くて若いうちしか使えない使い捨てにされる仕事だってことは分からないですかね、中高生では。

見かけ格好いいけどものすごい肉体労働になるってのも分からないでしょうね。

ちょっと勉強したら一攫千金とか思いますからね、そういう風潮に乗せられるんでしょう。

ゲームクリエイターってのもありますね。これも好きだってだけじゃやっていけないし、長いこと仕事が出来る人はほんの一握りってことを理解しないといけないんですけどどうなんでしょうかね?

営業マンみたいにお客さんに頭を下げる仕事はいやだ、ということなんでしょうけど、まあ夢ですからこれでいいのかもしれません。

中学生のほうはまだプロスポーツ選手ってのがあってちょっとホッとします。高校生の公務員ってのは現実的でいいんじゃないでしょうか。

これも上級になるとかなり難関だったりしますけど。

[ad#ad]

女子中学生のなりたい職業

第1位:歌手・俳優・声優などの芸能人(19.0%)

第2位:絵を描く職業(漫画家・イラストレーター・アニメーター)(14.0%)

第3位:医師(13.0%)

第4位:公務員(11.0%)

第5位:文章を書く職業(作家・ライターなど)(10.0%)。

女子高校生のなりたい職業

第1位:公務員(18.8%)

第2位:看護師(12.8%)

第3位:歌手・俳優・声優などの芸能人(12.5%)

第4位:教師・教員(10.8%)

第5位:絵を描く職業(漫画家・イラストレーター・アニメーター)(9.8%)

 

ということだそうです。

こうしてみると女子のほうが公務員とか教師とか医者とか看護師とか、結構堅実な感じがします。芸能人だの漫画家だのはやってみたいんでしょうけど大体はダメですからね。

普通にOLとかではないのは、夢だからなんでしょうかね。

自分の子供の頃は、お嫁さん、というのが結構いましたけど、まあそれは職業じゃないからってことなんですけど、今はどうなんでしょうか。

結婚しない人が増えていますから、お嫁さんという選択肢はないのかもしれませんね。

ただ、男子はIT系の希望が多いですが女子ではまったく無いようで、この辺は大きく違うところかなと。

実はIT系、女性の活躍する地味な作業がたくさんあるんですけど、そういうのって表に見えませんからこういうアンケートには出てこないんでしょう。

 

あと、中高生が“大人”に対して持っているイメージというのもありました。

「大変そう」や「疲れている」が8割以上、「楽しくなさそう」も6割以上と、ネガティブなイメージが強かった。10年後の日本や世界について、「不安」と感じている中高生も過半数を占めた。

 

なんだそうです。

大人はもっと楽しそうにというか大人って楽しい、というのを発信していかないと子供は将来の夢を見なくなりますね。

こどものイジメとか自殺とかそういうのも大人が楽しそうにしていないから起こるのかもしれません。子供だって、もうちょっと年を取って大人になれば自分が自由になれると思えば辛いことにも耐えられるでしょう。

人間はどんなに底辺にいても夢と希望があれば生きていける、と言った人がいました。

大人は大変という中高生の感想を見ていると、楽しむ大人の姿をもっと見せないと行けないと思うのですがどうなんでしょうか。

[ad#ad]
タイトルとURLをコピーしました