スポンサーリンク

塩分を計算する!「今日の塩分どのくらい」で概算摂取量確認

この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。

塩分

congerdesign / Pixabay

管理人のおっさんです。

今回は、塩分を計算する無料ソフト「今日の塩分どのくらい」のご紹介です。

管理人は今のところ塩分でどうこう言われたことはありません。

しかし、父親は透析してましたから、塩分には厳しかったですね。

管理人的にはどうしても塩分が体に悪いとは思えない。

子供の頃から塩分摂り過ぎに注意、なんて言われてましたが、普通の人は塩分が過剰になれば汗や尿で出ますからね。

そんなこと言ってたら、海辺に住んでる人はどうなるんでしょうか?

ずっと海から運ばれてくる塩分を取り込んでるはずなんですけど。

漁師や船乗りはどうなるんでしょうか?

海の男がみんな人工透析しているとは思えないんですがね~

浮遊している塩分は大丈夫とかそういうことはないと思うんですが。

それに、塩分が過剰になってくれば身体自体が欲しくなくなると思うんですけどね。

 

からいもの食べ飽きますから。

 

管理人的には、塩分摂取量についてはどうしても疑問が残るのですが、現実に塩分摂取量を控えなければいけない病気の人がいるのも事実。

そういう人は簡便に塩分の計算ができればいいでしょうね。

ということで。

この記事では、塩分を計算する無料ソフト「今日の塩分どのくらい」を紹介したいと思います。

[ad#ad]
スポンサーリンク
スポンサーリンク

塩分を計算する無料ソフト「今日の塩分どのくらい」で塩分管理を!

この「今日の塩分どのくらい」を使えば、自分の塩分摂取量の概略が簡単に計算できるそうです。

具体的に何が出来るのかは以下の通り。

 

==ここから==

「今日の塩分どのくらい」は登録した品名をチェックすることで今日、摂取した塩分を概算します。

血圧も登録できます。

詳しくは、(http://www.amy.hi-ho.ne.jp/y-wat/enbun.html)をご覧下さい。

==ここまで==

 

ということだそうです。

塩分摂取量を確認しながらの食事が必要な人に必要なソフトになるのでしょうね。

[ad#ad]

管理人のまとめ

今回は、塩分を計算する無料ソフト「今日の塩分どのくらい」の紹介でした。

管理人の父親は、高血圧からくも膜下出血を引き起こし、一命はとりとめたものの、腎不全になりました。

それでも、透析をしながら17年生きたので、まあまあだったんだろうと思います。

透析をするまでは普通の生活だったと思いますが、酒、タバコはやってましたから、今から考えると不摂生だったのかも知れません。

辛いものも好きでしたし。

こういう病気、塩分だけが問題だとは思えませんが、塩分が悪影響を及ぼすというのもあるのでしょう。

ただ、塩、の種類も色々あるようで、純度の高い塩化ナトリウムが悪いとか言われるようですが、そのあたりは管理人には分かりません。

ただ、病気になってしまったら塩分を気にしながら食事をしなければならないのは確かだし、味気ないものだとは思います。

制限された食事はいくら工夫しても、今までの味覚のままではやっぱりまずいですから。

まあ、塩分に関しては、日本人が普通の和食を食べていれば十分摂取はしているでしょうから、むやみに控えるのはどうかと思いますけど、積極的にとる必要もないんでしょう。

塩分って、現在健康な人はそこまで気にしなくてもいいんでしょうけど、病気の人には重要なことなんですよね。

いずれにしても健康管理は本当に重要。

特におっさんになってくると、気をつけないといけないです。

ぜひ、塩分を計算する無料ソフト「今日の塩分どのくらい」を有効利用して下さいね!

 

●興味がある方はこちらのページから内容を確認して下さい。

>>ダウンロードできるページはこちら

(参考)
作成者のHPはこちら

http://phyllo.net/soft/EyesExercise/
[ad#ad]
タイトルとURLをコピーしました