この記事を読むのに必要な時間は約 6 分です。
ゴミ 個人情報 流出
ゴミから個人情報が流出する可能性はあるのでしょうか?
もちろんゼロではないので、十分注意が必要なのですが、古紙回収の状況を考えるとその危険性は低いと思いますね。
管理人は製紙会社に勤務したことがありますが、古紙パルプ製造現場では紙は散らかっていて一体どれが何なのかなんて分かりません。
そのまま原料になってしまうのでいちいち内容を確かめることなんて出来ません。
これは回収業者でも同じだと思います。
だからゴミから情報を得るとしたら、家庭やオフィスから出たところをすぐに確認するしかないと思います。
回収業者が回収したらもうそれをどうにかというのは事実上無理です。
それに、古紙回収業者はとても忙しい肉体労働ですから、そんな情報をいちいちチェックしている暇はないですね。
だから、ゴミから個人情報を抜き取られるとしたら、その人があらかじめ狙われているということだと思います。
もしそうなら、どんなに気をつけていても調べられるような気もしますが。
とはいえ、個人情報の書かれている紙はキッチリ破るなりシュレッダーかけるなりして処分するのが筋ですけどね。
[ad#ad]可能性ゴミ 個人情報流出
先程もお話しましたが、ゴミから個人情報が流出する可能性は低いと思われます。
それからいくら個人情報だと言っても、情報は何かと組み合わせなければ役に立ちませんからあまりにも神経質になるのもどうかと思いますね。
もちろん、キチンと破って捨てるとかシュレッダーにかけるとかはやるべきですけどね。
ゴミ 個人情報 家庭ゴミ
ゴミから個人情報がもれることは少ないと思うのですが、家庭ゴミからとなるとさらに少ないと思います。
オフィスゴミならともかく、家庭ゴミでは情報収拾効率が悪すぎますから。
個人情報 郵便物ゴミ
個人情報は郵便物のゴミには記載されているわけですから、いくらゴミから流出が少ないと言ってもこれは破って捨てるべきでしょうね。
どうでもいい広告なんかならまあいいですが、金融、保険などのお金が関係してくる紙はさすがに注意したほうが良いでしょう。
見られる事自体少ないとは思いますが・・・
個人情報 回収業者ゴミ
個人情報をゴミの回収業者が集めているのかは知りませんが、普通に考えればないと思いますね。
そんな面倒なことやらないでしょう、ということです。
定期的に回収しているゴミから個人情報を抜き出して、リスト化して名簿屋に売るにしても、その手間と販売金額を考えるとちょっとコスパ悪そうなんですけどね。
普通はそんな面倒くさいことはやりませんよ、ということです。
個人情報 会社ゴミ
これは十分注意が必要なゴミですよね。
会社から出てくるゴミは結構重要なリストになる可能性がありますから。
たとえば座席表なんてとても重要ですよね。
これがあれば、社内のどこに誰が所属していて、どんな部署があるのか分かりますからね。
しかも、連絡先も分かるという。
座席表は組織図と同じですから、その利用方法は色々あります。
社内の連絡網なんかも同じことですね。
取引先リストなんかもあるでしょうから、こういうのは本当に取扱い注意です。
こういうのも調べれば分かるでしょうけど、ゴミの中から一覧表として出てきたら一網打尽なわけで、それはとてもまずいことになります。
会社ゴミはきっちりシュレッダーする必要がありますね。
何気ない一枚の紙が重要情報だったりしますから。
見積書のような金額の入った社内文書なんかは最重要情報ですからなおさら厳重に処分が必要でしょう。
回収業者はそんなことは気にしませんが、産業スパイ的に狙っている人がいたら大変ですからね。
[ad#ad]管理人のまとめ
今回はゴミの個人情報についてお話しました。
一般家庭のゴミから出てくる個人情報はあまり価値がないし、古紙回収業者はそんなものを確認する余裕もないのでそこまで流出を気にしなくてもいいと思います。
もちろん、だからといって何もしないでそのまま捨てるのはどうかと思いますので、できるだけ破るなり、シュレッダーにかけるなりすべきとは思いますが。
一方、会社から出てくるゴミは内部の人間からするとその情報に慣れてしまっているので重要性に気が付かないのですが、外部からすると欲しい情報がいくらでもあります。
だから、ゴミから情報がもれないようにシュレッダーは必要でしょう。
古紙回収業者はそんなのをいちいち気にしないでしょうが、狙っている人がいるかも知れませんので。
いずれにしても。
ゴミからの個人情報流出は少ないと思いますが、気をつけるに越したことはありません。
十分注意してくださいね!
[ad#ad]