この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。
冬場部屋が乾燥するんです。
それで朝起きるとのどが痛い。
加湿器を使えばいいじゃないか!というのはそれはそうなんですが、狭い部屋に置く場所もないし、そもそもそんなにお金もないし。
ということでなんとか加湿器無しで乾燥していない部屋にする方法を調べてみました。
[ad#ad]部屋の乾燥対策!加湿器を使わない方法
ネットを見ていると簡単な方法が結構ありましたので記載してみます。
タオルや洗濯物を干す
これは定番ですね。風呂で使ったあとのタオルとか、バスタオルなんかを干しておくということです。部屋の広さによりますが、自分の部屋ならバスタオルが一枚あれば十分かもしれません。
ただ、洗濯物にしてもタオルにしてもにおいがつかないか、というのが心配。中途半端に乾くと納豆みたいなにおいになったりして、それはちょっと嫌かなと。
部屋の中で濡れたタオルを振り回す
これもありなんでしょうけど、狭い部屋なので振り回すと色々危険です。
部屋の中で霧吹きをする
これも定番ですが、霧吹きの場合しばらくすると効果が切れるので一定間隔で霧吹きしないといけないみたいです。ちょっと面倒。
観葉植物を置く
植物育ててないんですよね。植物が好きな人にはいいと思います。
風呂の扉を開けておく
部屋と風呂がそれなりに近ければ意味があると思いますが、自分の場合は風呂が一階、部屋は二階なので意味がありません。
マスクをする
マスク大嫌いです。
コップや洗面器に水を入れて置いておく
結局、これが一番簡単な感じです。ひっくり返さないように気をつけないといけないですが。それと、部屋が大きい場合にはいくつかの洗面器が必要になると思います。
コーヒーメーカーのフィルターで簡易加湿器を作る
ちょうどこの記事の写真みたいな感じにするわけですね。フィルターが水を適度に吸い上げてくれるので、部屋が加湿されるということです。工作が苦手な自分には向いていません。
[ad#ad]部屋の乾燥対策のまとめ
いかがでしょうか。
自分のように加湿器使うなんてもったいない、という人でも出来る簡単な方法をまとめてみました。このなかのどれかひとつでもうまく行けば儲けもの。
朝起きて喉が痛くなければ大成功ということです。部屋の条件によって効果は違いますから、自分にあった方法を試して下さい。
ややこしいこと考えずに加湿器買えばいいだけではあるんですが。
[ad#ad]