この記事を読むのに必要な時間は約 6 分です。
社会人になって一人暮らし。
そういえば自分もそうでした。まあ、自分の場合は会社の寮生活だったので完全に一人暮らしというわけではありませんでしたが。
その後、転勤などがあり、普通の一人暮らしも経験しました。
結局テレビゲームばかりしてましたね。
元々外に出るのが嫌いでしたから、一人暮らしのときはずっとゲームしてました。当時はまだインターネットもなく、ファミコン、スーファミ、プレステ、というあたりまででした。
今のようにネットが発達していたら本当にネトゲ廃人まっしぐらだったことでしょう。
今は、そんな体力も気力もありませんが。
さて、そんな一人暮らし、他人に干渉されないという楽しみもありますが、食事、洗濯、掃除など自分でやらなければならないことも増えます。
好きにできる半面、これまでの生活が恵まれていたと思える時でもありました。
今となっては思い出せないこともありますので、実際必要なものってなんだったんだろう、というのを調べてみます。
[ad#ad]一人暮らしに必要なものリスト 社会人の場合
これはかなり人によって必要、不必要が分かれてきます。普通の人には必要だけど自分にはいらなかったものも多数あります。
とりあえず、どんなものがあるか、リストアップしてみます。
- 冷蔵庫:コンビニが近くにあると不要。
- 洗濯機:コインランドリーが近くにあると不要。
- 電子レンジ:自炊しないなら不要。
- 炊飯器:自炊しないなら不要。
- 掃除機:さすがに掃除はしないとまずいので必要。
- テレビ:パソコンがあれば不要。
- パソコン:スマホしか使わない人には不要。ネットをするなら必要。
- トースター:パンを焼かない人には不要。
- 扇風機:エアコンがあれば不要。
- 電話:携帯電話(スマホ)があれば不要。
- オーディオ:音楽の趣味がない人には不要。パソコンやスマホでいい。
- アイロン:カッターをクリーニングに出すなら不要。
- エアコン:必要。
- レコーダー:テレビはパソコンで見るというなら不要。
- 空気清浄機;不要。
- 食洗機:自炊しないなら不要。
- ベッド:不要。最初からついている場合は使う。
- 枕:不要。
- 座椅子:不要。
- テーブル:不要。
- カラーボックス:不要。
- カーテン: 防犯面から必要。
- カーペット:不要。
- 照明器具: 最初から付いていれば不要。付いていなければ必要。
- 布団:必要。
- ソファー:不要。
- タンス:クローゼットがついている場合は不要。
- 全身鏡:不要。
- 目覚まし時計:スマホのアラーム機能で十分。
- 包丁:自炊しないなら不要。
- まな板:自炊しないなら不要。
- キッチンバサミ:自炊しないなら不要。
- 鍋:自炊しないなら不要。
- フライパン:自炊しないなら不要。
- 電気ケトル:お湯をすぐに沸かしたい時に使える、あってもいい。
- カセットコンロ:自炊しないなら不要。
- 箸・割り箸:もらってくる割り箸でいい。
- 食器:自炊しないなら不要。
- 紙皿・紙コップ:来客を想定しないなら不要。
- マグカップ:何か飲む時に必要。
- ボウル:不要。
- 冷凍保存容器:コンビニが近くにあれば不要。
- サランラップ:不要。
- アルミホイル:不要。
- キッチンペーパー:不要。
- 栓抜き・缶切り:必要。ただし、すぐ購入できるので気にしなくてもいい。
- 電気ポット:電気ケトルの方が便利。
- 調味料:必要な時買えば良い。
- ハンガー:コインランドリーで乾燥までするなら不要。クリーニングから帰ってきた時のハンガーを再利用してもよい。
- 洗濯バサミ:自宅で洗濯しないなら不要。
- 洗濯ネット:自宅で洗濯しないなら不要。
- スポンジ:自炊しないなら不要。
- 食器洗い洗剤:自炊しないなら不要。
- トイレ用洗剤:トイレを掃除するときに必要。
- 柔軟剤:不要。必要ならすぐに購入できる。
- 漂白剤:不要。必要ならすぐに購入できる。
- ゴミ袋:住んでいる地域によっては指定されているので必要。
- クイックルワイパー:掃除機があれば不要。
- ゴム手袋:不要。
- 雑巾:不要。
- バケツ:不要。
- ほうき・ちりとり:掃除機があれば不要。
こうしてみると、本当に必要なものは殆どないことに気が付きます。もちろん、これではほとんど文化的な生活は出来ないでしょうが、最低限会社と家の往復のみ、ということを想定してのリストです。
[ad#ad]まとめ
いかがでしょうか。
自分ならどれが必要か、という観点からリストをチェックしてみました。
一人暮らしというのは色々と行き届かないことが出てくるものですからできるだけものは持たないほうがいいと思います。
何もしなくてもジワジワと増えていきますから、よほど気を引き締めておかないと、すぐゴミ屋敷のようになりますので、そこは十分に注意して下さい。
まずはほとんどのものはなくても大丈夫ですし、こまごましたものはスーパーやコンビニ、今は通販もあるのですぐに入手はできますから、焦って購入する必要はありません。
そして、ものがない中でどう楽しむかというような事ができるのは一人暮らし、それも初期段階だけです。まずはそういう生活を楽しんでから、本当に必要だと思うものから順に揃えていくのがいいんじゃないでしょうか。
一人暮らし、楽しんで下さいね。
[ad#ad]