この記事を読むのに必要な時間は約 7 分です。

fgmsp / Pixabay
管理人のおっさんです。
今回は、腎臓病の食事を計算するソフト「腎臓病食品成分計算ソフト はらぺこぽんた」のご紹介です。
管理人の父親は高血圧からくも膜下出血を起こし、一命はとりとめたもののその後腎臓が悪化して人工透析を受けるようになりました。
もともと腎臓はあまり良くなかったんだろうと思います。
そこに、くも膜下出血で何度もCT検査をしましたから、腎臓が一気に悪化したんじゃないかと推測してます。
CTの薬液はかなりきついそうですから。
それでもその後、透析を受けながら17年ほど生きました。
もう亡くなってから数年経ちましたが。
病気は色んな種類がありますが、腎臓病というのはまた厄介なものですね。
今は人工透析もずいぶん改良されたようですが、2日に一回、4時間程度もじっとしていないといけないし、それが死ぬまで続くと思うとやりきれません。
しかも相当体に負担がかかってしんどい。
当事者はもちろん大変ですが、まわりで世話をする人も大変。
母親も父親の病気の世話は大変だったようです。
普段それなりに元気でも、ちょっとしたことで大事になりますし。
風邪を引いただけでも危険とか、歯の治療で出血しても大変とか。
それから面倒なのが食事制限。
管理人の記憶ではとにかくうまいものが食べられない感じでしたね。
塩分はとりすぎるとダメですから、辛いものはダメ。
カロリーもとりすぎてはいけない。
カリウムもとりすぎると心臓が悪くなるからダメ。
管理人の目から見ると、何食えばいいんだ?という感じでした。
食事を作る母親もずいぶん気を使ってましたから大変だったと思います。
自分の好きなものを好きなだけ食べられないんですから。
いつでもカロリーや塩分やタンパク質の摂取量を気にしながら食事するとは、味気ないものだと思います。
それで、せめてそういう計算が簡単に出来るようなものはないかというので作られたのが「腎臓病食品成分計算ソフト はらぺこぽんた」というツールだそうです。
ということで。
この記事では、腎臓病の食事を計算するソフト「腎臓病食品成分計算ソフト はらぺこぽんた」を紹介したいと思います。
[ad#ad]腎臓病の食事を計算するソフト「腎臓病食品成分計算ソフト はらぺこぽんた」で食事をチェック
この「腎臓病食品成分計算ソフト はらぺこぽんた」を使えば、各食事での成分の摂取量が計算できます。
具体的に何が出来るのかは以下の通り。
==ここから==
このソフトは、腎不全患者の食事制限を対象に、1日、各食事に食べる摂取量を計算、合計するプログラムです。患者が、最も知りたい成分である、摂取カロリー、たんぱん質、ナトリウム、カリウム、リン、塩分に、限定しました。
食事の成分計算を、ちゃんとすると、ステーキも、夢ではありません!病気で、食事制限で苦労されている方々の、多少なりとも手助け及び、食べる喜びを、分かち合えるようにと、願いを、ここにこめて・・・。
文部科学省科学技術・学術政策局政策課資源室のご好意で、「日本食品成分表2015(七訂)2016追補版及び正誤表」食品成分データの当ソフトへの同封を許可頂きました。ありがとうございました。 江崎グリコ株式会社、キッセイ薬品工業株式会社、キユーピー株式会社のご好意で、食品の成分データを、提供して頂き、当ソフトへの同封を許可頂きました。ありがとうございました。
食品成分の検索を出来るようにしました。文字(1文字でも結構です)を入力して、その文字を含む食品を探し、成分を入力できます。
食品の分量の入力、検索文字等で、入力の履歴を保存し、そのリストからの選択と、テンキーが画面内にありますので、マウスだけで、極力簡単な入力が可能です。
月単位のグラフを、自動で作成する機能を作りました。ご利用の際には、エクセルが必要です。
日付指定で、日数分集計ができます。月間集計などして、病院へ提出にお使いください。
詳しくは、マニュアル http://orange.zero.jp/erie/pontamnu/index.htm を、ご覧下さい。
==ここまで==
ということだそうです。
腎臓病の方が食事をするときの摂取量を計算し、記録集計をしてくれるようです。
面倒を少しでも減らすことが出来れば、ということのようですね。
[ad#ad]管理人のまとめ
今回は、腎臓病の食事を計算するソフト「腎臓病食品成分計算ソフト はらぺこぽんた」の紹介でした。
管理人は今のところ腎臓病は大丈夫ですが、父親が人工透析してますから油断はできません。
暴飲暴食とか、健康管理に気をつけてあまり疲れないようによく休むとか、そういう対策になるでしょう。
特に年を取るとどこかにガタが来ますから、鍛えるのは難しいとしても悪くならないように対応するしかないかなと。
そして、好きなものを食べることが出来ることに感謝しないといけないですね。
このソフトについては、作成者も透析してる人のようですから、本当に必要なことを計算するソフトになっていると思います。
ぜひ、腎臓病の食事を計算するソフト「腎臓病食品成分計算ソフト はらぺこぽんた」を有効利用して下さいね!
●興味がある方はこちらのページから内容を確認して下さい。
(参考)
作成者のHPはこちら