この記事を読むのに必要な時間は約 7 分です。
自分はおっさんですから、受験なんて遠い昔の話。
独り者で子供もいませんから、受験なんてなんにも関係ありません。
しかし、世の中は1月~3月は受験シーズン真っ只中。合格するためならなんでもします、なんていう人も多数存在するわけです。
そんなことを考えていると、なんと、「受験の裏技」という本があるそうじゃないですか?裏技と聞くと、なんだかとても気になるんですけど、本当にそんなものがあるんでしょうか?
裏技、という文句で引きつけて、実は真面目に勉強するのが一番、とかそんな内容じゃないんですかね?と思ったりもしたのですが、どんなものなのかちょっと調べてみました。
[ad#ad]受験勉強の裏技という参考書は確かにある
それで、そんな感じの参考書あるのかなと探してみました。
アマゾンで普通に出てきました。
アマゾンの内容紹介を見ると、
マトモに解いたのでは、まるっきり正解がわからないときでも裏ワザで正解できる!
センター試験は重要な公的試験なので、非常にきちんと作られている。
問題作成者の癖や感性などが入り込む余地はなく、選択肢のつくりには厳密なルールがある。
だからこそ、そのルールを知っていれば、解くことができる!
となっていました。
よく考えてみると、現代文とかって正解になる過程が結構曖昧な気がするんですよね、感性の問題というか、センスの問題というか。
でも、大学受験で国立狙うなら、理系でも国語やらないわけに行かない。だから数学できるけど国語はちょっと、というときには結構役に立つと思うわけですよ。
真面目に問題を読んでもわからないわけだから、問題の内容なんて難しく考えずに、パターンに当てはめて選んでいくほうがマシじゃないかと思うわけですよ。
理系で真面目に正攻法でやろうとする人ほど、現代文なんかは訳がわからなかったりするわけで、それならはじめから裏技で行きましょう、ということです。
正直言うと、理系の人、無理に難解な現代文なんて勉強しなくていいと思ってます。そんなことより、なぜ今こんなことが起こっているのか、というようなことを深く考える癖を付けるほうが本当は重要なんだと。
まあ、それは科学にとどまらず、社会に対しても、人生に対しても同じことだと思うんですが。
だから、受験勉強なんて裏技で楽できるなら楽をしてすませばいいと思うんですよね。現時点ではやっぱり大学には行ったほうが色々有利なので。
そこで遊び呆けるもよし、何かに打ち込むもよし、色々悩むのもよし、やりがいが分からないのもまた良し。
それに、この裏技を勉強すると、出題者が何考えてるのか、ということを考えるようになると思います。これ、社会に出たらとても大切で、結局人は自分に対して何を求めているのか、ということが分からない人はスポイルされるんですよね。
いわゆる、空気を読めない人。
学生でもそうですが、社会に出るともっと空気読めない人は相手にされなくなります。そして、空気読めない偉い人も結構います。
自分がやりたいことはやりたいこととしてあるにしても、それを実現するのは一人では困難です。協力者が必要というか、邪魔をされない環境を手に入れる必要があります。
だから、勉強する時にただ単に、この問題はどう解答すればいいのか、ということだけなくて、この問題はなぜ出題されているのか、ということも考えて見たほうがいいです。
それから、
どんな問題でもそうですが、「一番最初に問題と解答がセットで出来ます」。当たり前ですが。
出題者は問題を作ってから解答を考えるわけではありません。
この問題にはこの解答、ということが決まっていて、その上で紛らわしい偽物の解答を付け加えていきます。
多分、渦中にある受験生にはこのことが理解できないでしょうが、出題する側からするとそういうことなのです。
むしろ、正解が決まっていてそのための設問であり、正解をカムフラージュするために間違いを配置しているということになります。
こういうテスト問題が出来る過程、というようなことを考えてみれば、「裏技」もただのテクニックだけではない本当に重要な秘密がある、と思われるのですが、そんなことを考えるのは自分だけでしょうか?
[ad#ad]受験勉強の裏技という参考書は実はたくさんある
ということで、受験勉強に関する裏技という参考書、実は沢山ありました。
これはアマゾンの検索結果です。
▼ここをクリック▼
試験 裏技
色々ありますね~
残念ながら楽天ではあまりうまく行きませんでした。念のためにリンク貼っておきますが。
こういうのはやっぱりアマゾンなんですかね。
いかがでしょうか。
数学なんかは自力で問題を解かないと正解が出にくいと思いますが、国語や英語なんかは選択肢を読むだけでだいたい答えが分かってしまう場合が結構あるようです。
自分が受験生の時これを知っていれば・・・
まあ、自分の受験のときは共通一次試験、と呼ばれていて、その当時こんな便利な裏技なんてなかったんですが。
受験生の人には受験には裏技があるということは認識しておいてほしいと思っています。こんなもの使わずに合格できればその方がいいんですが、使ってワンランクアップ出来るなら、やっぱりその方がいいと思いますから。
[ad#ad]