この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。
傘って盗まれること多くないですか?
特にビニール傘は盗まれやすいイメージなんですけどね。
盗む方も悪気はなくて間違ってもって行ったりすることもあるし、盗まれた方もしょうがないと諦めることもあると思いますが。
まあ、盗まれる以上に雨が上がって傘がいらなくなって忘れて帰るなんていうのが圧倒的に多いですけどね。
それでもお気に入りの傘だったらちょっとつらい。
最近自分は折り畳み傘しか持たないし、店内に入るときも折りたたみ傘をビニール袋に入れて持ち歩くことにしてます。そうすれば盗まれる心配はありませんから。
ところで、傘が盗まれる場所って何処が多いんでしょうか?
傘が盗まれる場所のアンケートがありましたのでご紹介です。
[ad#ad]傘の盗難場所5つ
傘の盗難場所はこの5つが多いそうです。
・コンビニ
・居酒屋
・学校、職場
・病院
・自転車置き場(自転車に傘を取り付けた状態)
なかでもコンビニが多いんだとか。
ではそれぞれ見てみましょうか。
コンビニ
コンビニは傘狙われやすいそうです。雑誌コーナーから傘立てを見ることができるので、誰かが入店した時に傘立てに傘を置いた所で入れ替わりに持って行くという感じで。
まあそれと、コンビニは立ち寄る人も回数も多いですから、それだけ盗難に合う可能性も高いということですよね。
それでまた、雨が降ってたらそのコンビニでビニール傘を買って帰るという・・・
盗む人も、傘を盗んだりしないでコンビニで安いやつをかえばいいと思うんですけどね~。
居酒屋
これは盗まれるというのもありますが、忘れるというのがもっとあると思います。入店した時は雨が降っていて傘をさしていたけど、店を出る時は雨がやんでいたとか。
酔っ払っていたらほぼ間違いなく忘れますよね。盗まれたのか忘れたのかの判別もなかなかつかなかったり、盗んだ方も間違えて持って帰ったのか本当に盗んだのかよくわからなくなっていたり。
それに、盗まれたとしてももうどうでも良くなってることも多いし。
[ad#ad]学校、職場
これは盗まれるというより忘れたり間違えられたりすることが多いでしょうね。学校の場合はイジメとかもあるかもしれませんが。
小さな子供の場合はこういうことで結構傷ついたりしますから、分かりやすく名前を書いておくとかそういう対策をしたほうがいいんでしょうね。
病院
こちらも忘れることのほうが多いんじゃないでしょうか。帰りに雨がやんでいたとか。老人が多かったりすると間違えることもそうとうあるでしょうし。悪意があって盗む人はそんなにいないと思います。
急に降り出して誰のかわからないけど傘を持って帰ってしまうというのもありますけど。
まあ、気の利いた病院だと忘れられた傘を貸してくれるところもありますから、何も人のものを盗まなくても対応策はあると思うんですけどね~。
自転車置き場
これはあんまりイメージがありません。自転車に差してある傘を盗むのはかなり悪質じゃないかと思います。最近は自転車に乗る時に傘をさして乗ると交通違反になりますから、盗んだ傘をさしてというのもヤバイ気がしますけど。
いかがでしょうか。
傘の場合忘れることも多いので盗まれてもあまり気にならない人も多いのではないでしょうか。そもそも盗まれて困るような傘ではなくて、家で余ってしょうがないから持って帰ってくれないかと思っている人もいるみたいですし。
500円のビニール傘を盗んでどうしようと言うんでしょうね、なんて思うこともありますし。
いずれにしても盗難なんてつまらないことですし、会わないに越したことはありません。
どうしても盗られられたくなければやっぱり自分で傘袋なんかを持ち歩くくらいですかね。
自分はそうしてるわけですけど。
ちょっと面倒ですけどね。
[ad#ad]