スポンサーリンク

コンビニ食でも低糖質!どんな食品があるの?

この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。

コンビニ食ってなんだかあんまり健康にはよくなさそうなイメージなんですが。

だいたい、自分が買うものがおつまみだったり、チョコレートに唐揚げ、みたいなのが多いからでしょう。しかし、そんなコンビニでも低糖質の食品が結構あるんだそうで。

じゃあそれいったい何なんだというのを見つけたのでご紹介します。

[ad#ad]

コンビニ食でも低糖質!どんな食品があるの?6つ

では早速、コンビニにもある低糖質食品を。

  • サラダ
  • ナッツ
  • あたりめ
  • 大豆製品
  • チーズ
  • ゆで卵

 

ということだそうです。

特に特別なものではないですね。それぞれ確認してみましょうか。

サラダ

これは定番ですね。ただ、ポテトとかかぼちゃとか、コーン、玉ねぎなんていうのは炭水化物が多いですからNGだそうです。当たり前ですが。

意外なのはノンオイルドレッシングは糖質が多くて、シーザーサラダドレッシングやマヨネーズは少ないんだそうです。

かけすぎるとカロリーが高いので程々に。

ナッツ

ナッツは糖質が少ないんですね。カロリーは高いと思いますけど。ただ、美味しいからと言って食べすぎないようにというのは重要なところです。

あたりめ

これは見た目にも糖質は少なそうです。そして長く噛みますから少量で満腹が得られる。すぐれものです。

[ad#ad]

大豆製品

納豆、豆腐、豆、豆乳なんかはタンパク質が多くて糖質が少ないんだそうです。豆腐なんか美味しいですよね。

注意点は豆乳でしょうか。豆乳は飲みやすくするために味をつけている場合がありますが、そういうのはだいたい糖質が高くなってるようですね。

いずれも身体にはいいんでしょうけど食べ過ぎは良くないのでご注意を。

チーズ

チーズは乳製品でカロリーは高いですが糖質は少ないそうです。基本的に動物性のタンパク質ですからね。カロリーのとりすぎにさえ注意すれば優秀な低糖質食品ということのようです。

ゆで卵

これは自分には意外でしたが、タマゴにはほとんど糖質がないそうです。よく考えるとタマゴは動物で肉と似たようなものですからね。

いかがでしょうか。

コンビニ食でも結構低糖質食品ありますね。

低糖質ダイエットとか、糖質制限とかについては、自分自身でやったことはないのでなんとも言えませんが、甘いものは体に悪いというのは常識的に言われていることですし、基本的に摂取する必要はないんじゃないかと思います。

普段は意識しなくても食べてますから。

激しい労働をするとか、スポーツ選手なんかには必要なのかもしれませんが、便利な現代で普通に生活していたらそんなにカロリーも消費しないし急に糖分が必要になることもないんじゃないかなと。

甘いものが大好きという人にはちょっとつらいのかもしれませんが、糖質を取りすぎないようにするということに気をつけるだけでも随分変わるのではないかなと。

くれぐれも食べ過ぎないように。そして無理はしないように、ということで。

[ad#ad]

 

タイトルとURLをコピーしました