この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。
鞄 型崩れ 防止
鞄の型崩れ防止に紙が入ってますよね。
あの紙は純白ロール紙が多いようです。
中には中質紙も使われることがありますが、あまりよろしくないと思いますね。
濡れたものを乾かすなら新聞紙もいいんですが、長期保管には向きません。
新聞紙は変色しますから。
インクが鞄に移る可能性もありますかね。
最近の新聞紙ならほとんど問題ないとは思いますけど。
バッグやカバンの型崩れ防止には純白ロール紙が見た目がキレイでいいと思います。
ただ、入手するなら通販になりますかね。
価格的には安いものですが、小さな文具店だと販売してない可能性が高いですから。
[ad#ad]キッチンペーパー鞄 型崩れ 防止
それで、純白ロール紙以外で使えそうなものとしてはキッチンペーパーはいいでしょうね。
これならスーパーなどで必ず入手できますし、安売りしているときに購入してストックしておいても普通にキッチンで使うので無駄になりませんからね。
湿気も防ぐし、中性紙だから金属を錆びさせることもないし。
見た目的には純白ロールの方が高級感がありますけど、自分が長期保管するのであれば、キッチンペーパーはいいと思います。
タオル鞄 型崩れ 防止
キッチンペーパー以外ではタオルもいいですね。
わざわざ購入してというのはもったいないので、もらったタオルなんかを使うのがいいんじゃないでしょうか。
オススメ鞄 型崩れ 防止
管理人のオススメとしては、鞄の型崩れ防止はキッチンペーパーが便利なんですけど、コピー用紙と併用するのがいいと思いますね。
コピー用紙をキッチンタオルで包む感じにすれば、型崩れ防止のアンコとしてはしっかりするし、周囲は柔らかいから鞄を傷つけることもない。
どちらも中性紙なので酸で金属を錆びさせることもない。
白紙ならインクが移る心配もない。
コピー用紙とキッチンペーパーなら入手は容易だし、普通に使いますから買いすぎて残るとかそういうこともない。
もしも、メルカリやヤフオクで販売するというのならやっぱり純白ロール紙を使ったほうが見た目がいいと思うのですが、自分で保管するだけならキッチンペーパーとコピー用紙は便利だと思いますね。
なにより、無駄にならないのがいいかなと思います。
[ad#ad]管理人のまとめ
今回は鞄の型崩れ防止についてでした。
あの中に使われているのは「アンコ」と呼ばれるんですが、白くてキレイで表はツルツルで裏はザラザラしている紙は純白ロール紙と呼ばれる紙。
品種としては片艶晒クラフト紙になります。
あの紙はちょっと特殊なので文具店なんかでは見かけないんですよね。
昔なら新聞紙を丸めて突っ込んでいたと思いますが、新聞紙はやっぱり変色するので長期保存には向きません。
良く似た紙で中質紙とか更紙もありますが、いずれも酸性紙の場合が多いし、入手しにくいんですよね。
だから管理人としてはオススメはキッチンペーパーとかキッチンタオルとコピー用紙の併用です。
丸めたコピー用紙をキッチンペーパーで包む感じにすれば芯はしっかりしていて外は柔らかいから傷つかない。
個人的に保管するだけならこの方法が簡単だと思います。
紙の入手も容易だし、なにより購入しても無駄になりませんからね。
鞄は大切に保管してくださいね!
[ad#ad]