この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。
夏のボーナス。
会社に勤務していた頃は出てましたよ。
無職の今はありませんけど。
とはいえ、二回目に勤めた会社はリーマンショックでボーナスはほとんどなくなってしまいました。
こう、子供の小遣い程度って金額でしたね。
これを当てにして生活している人はどうするんだろうって感じで。
まあボーナスは業績に比例して増減するってことになってましたから仕方ないなって思ってましたけど。
で、まあ自分なんかは結果的にはそれが原因でやめたところもあるわけですが。
そんな話はどうでもよくて、世間一般ではボーナスが支給されて何に使おうかな~、なんて人もいるんじゃないでしょうか?
すでに使い切ったよという人もいるんでしょうけど。
ということで、今回はボーナスを何に使おうかと考えている人向けのアンケート結果です。
[ad#ad]夏のボーナスは支給されましたか?
まずはそもそもボーナスがあったのか?というところから。
アンケートによると、
- 支給された・支給される予定という人(70.2%)
- ボーナス制度がない(19.1%)
- 支給されなかった・支給されない予定(6.4%)
という結果でした。
そもそもボーナスがないという人が2割程度いるんですね~。まあ、自分もその中のひとりですが。
そして支給されなかった人が6.4%。これつらいですよね~、もらえる予定がもらえないのはそもそももらえないってのよりもかえってつらいかなと。
ボーナスの満足度は?
- やや不満(42.9%)
- まあ満足(31.4%)
- とても満足(14.3%)
- 非常に不満(11.4%)
という結果でした。
ボーナスもらって満足する人は少ないと思ってたんですが、満足している人が多いのが意外でした。
もっと欲しいという人が多いと思ってたんですけど、もう十分にもらっているということなのか、もらえるだけでもありがたいと思えということなのか、これにはちょっと違和感あります。
[ad#ad]夏のボーナスの使い道
それでいよいよ本題のボーナスの使い道。
1位:「旅行」(49.6%)
2位:「貯蓄」(19.9%)
3位:「買い物」(7.0%)
なんだそうです。
貯蓄するよりパーッと使おうってことなんでしょうかね。ただ、貰える額にもよるんですけど、あんまり少なかったら貯蓄ってどうよ?ってなりますよね。
この低金利時代自分のためにパーッと使おう、ということになるんじゃないでしょうか。
特に若いうちは貯金なんてあんまり考えない人が多いですからなおさらかなと。
本当は年取って先が見えてきたら必要な分だけ残してパーッと使おう、ってことでいいはずなんですけど、現実はなぜか逆なんですよね~
でもなかにはボーナスで不動産投資をする人なんかもいるみたいですね。銀行に貯金しても増えませんからね~。なんか投資でもやろうと思うのは普通の考えだと思います。
とはいえ、投資は投資、やり残ったら危険もあります。
だいたい儲かるのか?というところもアンケートがありました。
過去1年間で、投資・資産運用で得た金額について最もあてはまるものを1つだけお選びください、というアンケートに対しての結果は以下の通り。
- 20万円未満(41.2%)
- 40〜60万円未満(14.7%)
- 200万円以上と20〜40万円未満(各11.8%)
という感じ。
大半は20万円も増えませんということのようですが、なかには資産運用で200万円以上稼いだという人もいるから、資産運用なんて危険だと言う意見と資産運用で稼ぎましたという意見が別れるわけですよね。
長期目線で見るなら不動産投資なんかもいいんでしょうけど覚悟が要りますよね。
株やFXはそれはそれで問題も大きいし。
結局お金は自分の責任で増やしましょうってことになりますか。
夏のボーナス、金でも買っておきますかね~
貰える人は、ですけど。
[ad#ad]