この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。
ママ友も人間関係なかなか難しいようで。
自分はおっさんですからよく分かりませんが、人間関係が難しいということでは会社でも同じことでした。
当然、苦手な上司とか部下とか同僚とかいたわけです。
人付き合いをする以上必ずついて回る問題ですよね。
じゃあ、ママ友の人間関係で苦手だと思われる特徴は何なのか?
アンケートがありましたのでご紹介します。
[ad#ad]苦手なママ友 特徴ランキング
ではランキングです。
1位:高圧的な態度をとる(19.0%)
2位:話しかけると無視することがある(15.0%)
3位:我が子だけ特別扱いする(13.0%)
4位:発言に一貫性がない(12.4%)
5位:自分の話しかしない(12.0%)
ということでした。
ランキングの順位はともかく、この内容、会社の嫌われる上司の特徴です、といわれても全く違和感がありません。我が子だけ特別扱いなんて、えこひいきする上司とか、オーナー会社の息子の扱い、なんて考えたらほぼそのままですから。
それぞれ具体的に見てみましょうか。
高圧的な態度をとる
これ、女性に限らないですけど何でそんなに偉そうにするんだと言う人がいますよね~。女性だったらいわゆるお高くとまってる感じ。
男性の中にはこういう女性が好きだという人がたまにいますけど、女性同士だったら嫌われるでしょうね~。
会社にはこういう人多かったですから嫌いでしたけど相手にしないといけなくて面倒くさかった記憶があります。嫌われたら自分がどこかに飛ばされますから注意しないといけなかったですし。
話しかけると無視することがある
これもイヤですよね~。まあ話しかけている自分がウザかったらそれはしょうがないんですが。
話しかけてみても無視されたらそれはムカつきますから、もうそばに寄らないって思いますよね。
自分の機嫌が悪い時にも愛想よくしていないといけないのはしんどいですが、人前に出ていくのであれば無視はないんじゃないかと思うんですけどね。
会社でもわざと無視する人いたな~
[ad#ad]我が子だけ特別扱いする
大勢いるところで自分の子供だけにお菓子をあげるとかそういうママのことですか。
これはママ友にも嫌われますけど子供も傷つきますよね~。自分の子供が一番というのは分かりますけど、それも度が過ぎると駄目ですよね。
会社では派閥があってえこひいきなんて当たり前でしたが、やっぱり良いもんじゃないです。オーナーの息子が特別扱いされるのは納得してましたけど、それでもことさら贔屓していた人を見るとあまり気分の良いものではなかったですね。
そういうことは人前ではしないようにしてほしいと思ったものです。
発言に一貫性がない
これも困りますよね。さっき言ってたことと今言ってることが違うとか。会社でもこういう上司がいましたがやりにくくて仕方がありませんでした。
相手によって手のひらを返したような発言をする人もいますけど、こういう人は付き合いたくない人ですね~
自分の話しかしない
これも多いと思います。話が面白ければいいんですが、とにかく人の話を聞かずに自分のことだけ話する人。これが自慢話なんかだったらなおさら嫌われます。
会社にもいました、こんな人。いましたどころかこんな人だらけでした。他になにか言うことないのかって感じでしたね。同じ話を何度聞いても喜んでくれるのは小さな子供くらいのもので、大人は一回聞いたらもういいよ、ってことになりますから。
苦手なママ友に対応策はあるのか?
こういう困った人に対する対応策は以下のとおりだそうです。
(1)「悪気はないんだろう」と許す
(2)「自分と同じ人なんていない」と諦める
結局、許す、諦める、あとは長所を探すでしょうか。
簡単なことではありませんが。
いかがでしょうか。
苦手なママ友ということでしたが、人間関係全般に通用する話じゃないかと思います。自分が嫌われる側にならないように注意しないといけませんね。
[ad#ad]