イベント 五所川原花火大会の行き方!穴場スポットは? 五所川原花火大会は青森でも大きな花火大会だそうです。だいたい、五所川原立佞武多(ごしょがわらたちねぷた)祭りという大きなお祭りがあるんですが、その前夜祭みたいなものなんだそうです。そもそも関西人の自分には五所川原って地名が読めませんでしたが... 2016.07.30 イベント
イベント 神奈川新聞花火大会の穴場 神奈川新聞花火大会ってかなり大きな花火大会なんですね。人出は20万人なんだとか。まあ、首都圏の花火大会ですから、当然といえば当然ですが。そして、打ち上げ場所はみなとみらいということで、横浜のおしゃれなイメージもありますから、デートスポットも... 2016.07.29 イベント
イベント 浅虫温泉花火大会の行き方!穴場スポットは? 浅虫温泉花火大会は2016年で68回目になるんだそうです。そして、青森ねぶた祭の前夜祭でもあります。花火大会としては比較的のんびりしている感じですが、翌日から一週間はすごいことになる、というわけです。2017年の日程は8月1日(火)19:3... 2016.07.28 イベント
イベント 小山花火大会の穴場スポットは? 小山の花火大会は北関東最大級なんだとか。50万人も見物するそうですから、相当な混雑なんでしょう。2016年は65回目になるんそうで、すでに伝統行事ですね。2017年の日程は、7月30日(日)19:10~20:45ということで、毎年7月下旬の... 2016.07.28 イベント
イベント 浦安市花火大会の行き方!穴場スポットは? 浦安市花火大会、人気の花火大会ですね。2016年はもう38回になるんだそうです。花火は6500発。混雑もするみたいですね。日程は2017年は、7月29日(土)19:30~20:30ということだそうです。毎年7月最後の土曜日みたいですね。では... 2016.07.26 イベント
イベント にいはま納涼花火大会の行き方!穴場スポットは? にいはま納涼花火大会は四国では最大規模の花火大会なんだとか。愛媛県は松山以外の観光資源が少ないと思っていたのですが、こういう花火大会があるんですね。花火の数は約8700発なんだとか。人も多いようです。四国最大級のにいはま納涼花火大会、調べて... 2016.07.25 イベント旅行
イベント 日本平まつり花火大会の行き方!穴場は? 静岡県の日本平まつり花火大会。なかなかの人気だそうです。花火の数も1万発!コンピュータ制御で打ち上げる花火は壮観なんだとか。花火いいですよね~日本平まつり花火大会の日程まず、日程ですが2022年は、7月27日(水)19:30~20:30だそ... 2016.07.24 イベント
食品 とうもろこしをレンジで茹でる?皮ごと入れたら何分かかる? 夏といえばとうもろこしの季節。とうもろこしを茹でたり焼いたりして食べる。うまいんだな~これが。実は子供の頃は茹でるといったら鍋に水を沸かして茹でるとか、普通にやってたんですが、最近はもっぱら電子レンジです。やり方は簡単なうえに、普通に茹でる... 2016.07.16 食品
生活 ガッテン流肉の解凍方法!フライパンで早く出来る? 肉の解凍って意外と難しいんですね。レンジでチンとやれば出来るもんだと思ってましたが、それでは解凍ムラがでてくるんだとか。冷蔵庫から出してほっとけばいいじゃないかという気もしますが、それはそれで衛生的に良くないんだとか。ところが!フライパンを... 2016.07.07 生活食品
生活 ゴキブリ対策!最強はブラックキャップなのか? ゴキブリ!いくらおっさんといえども、このことば聞くのも嫌です。よく考えれば特に実害を受けたことはないんですが、そんなことはどうでもいい。嫌なものは嫌だし、嫌いなものは嫌い。理由なんかありません。というか、いくらでもありますけど後付ですね。見... 2016.06.17 生活
生活 ガッテン流カビ対策!カビは高温に弱かった! カビは大変なんですが。それで、このブログでも何度かカビ対策を紹介しました。でも。ちょっと表面的だったようです。今回、NHKのガッテンでやっていたカビ対策を見て、考えを改めました。本当の対策は高温だったのか!この内容は重要ですので、ここに記載... 2016.06.16 生活
食品 半熟ゆで卵の作り方いろいろ。ゆでても蒸してもレンジでも! 半熟ゆで卵が好きです。ラーメンなんかによく入ってますよね。昔は固ゆで卵が多かったと思うのですが、最近はいい感じの半熟卵が増えてくれて嬉しい限り。それで、半熟ゆで卵、色々作り方があるみたいなんですけど、失敗しない方法があるんでしょうか。やり方... 2016.06.13 食品
生活 風呂の鏡が曇らない方法!液体のりが効果的らしい 風呂の鏡って曇りますよね。メガネや車の曇り止めとか塗ればいいんでしょうけど、それは高く付きそうな気がする。なんかいい方法ないかなと調べてみたところ、ありました!それは、液体のりを塗る、という方法だったのです。風呂の鏡の曇り止には液体のりがい... 2016.06.02 生活
家電 電球サイズの調べ方とか選び方とか フリーライフのおっさんです。電球ってね、そんなにしょっちゅう取り替えることないけど、いざ切れたりすると結構面倒なんですよね。それで、まあ適当に電気屋で買ってくればいいようなもんなんですけど、やっぱり口金のサイズとかワット数とか型式とか、ちゃ... 2016.06.01 家電生活
生活 時速10キロはどれくらい?ママチャリ自転車で走れば分かる! 自分は自転車乗らないんですが。乗れないんじゃなくて乗らない、ですよ。で、これからの季節、雨が降ると傘さして乗るんですが、2015年から法律違反とか、なんだかややこしいんですよね。だからといってレインコートはかなり面倒くさい。しかも、これで事... 2016.05.20 生活
旅行 竹田城に雲海を見に行こう こんにちは。フリーライフのおっさんです。これまでの会社からの束縛を逃れ無職となりました。だから、時間の成約はない!それでやってみたいことをやるんですが、まずは旅行ですね、やっぱり。これまで気軽に好きなところに行くなんて出来ませんでしたから。... 2016.05.16 旅行