スポンサーリンク

昭和だと思っていた平成の出来事!1位はベルリンの壁崩壊

この記事を読むのに必要な時間は約 6 分です。

ベルリンの壁

 

昭和は遠くなりにけり。

自分が子供の頃は、
明治は遠くなりにけり

と言われたものですが。

平成は30年で終わることになりましたが、
あの出来事はいつだったんだろう

ということがもう記憶の外なので
なんだか時間感覚が違ってたりします。

自分はもう十分おっさんですから
平成の出来事は全部見てるんですが

これも平成だったか!
というのが多々ありますね~

ということで。

みんなが昭和だと思っていた
平成の出来事ランキング。

ご紹介しましょう。

[ad#ad]

昭和だと思っていた平成の出来事ランキング

では早速ランキングのご紹介です。

1位 ベルリンの壁崩壊:平成元年11月9日
2位 任天堂が家庭用ゲーム機「スーパーファミコン」を発売:平成2年11月21日
3位 バブル経済崩壊:平成3年3月
4位 消費税が税率3%でスタート:平成元年4月1日
5位 人気バンド「チェッカーズ」が解散:平成4年12月31日
6位 第1回大学入試センター試験の実施:平成2年1月13~14日
7位 千代の富士引退と若貴ブーム:平成3年
8位 ジュリアナ東京が閉店:平成6年8月31日
9位 東京ディズニーシーが開園:平成13年9月4日
10位 『新世紀エヴァンゲリオン』のTV放映が開始:平成7年10月4日

10位 レインボーブリッジが開通:平成5年8月26日
12位 コギャルブーム:平成5~6年
13位 Jリーグ開幕:平成5年5月15日
14位 「プリクラ(プリント倶楽部)」誕生:平成7年7月
15位 皇太子徳仁親王、小和田雅子さん(現:皇太子徳仁親王妃雅子)との婚約内定発表:平成5年1月19日
15位 香港返還:平成9年7月1日
17位 原爆ドームが世界遺産に登録:平成8年12月7日
17位 消費税率が3%から5%に引き上げ:平成9年4月1日
19位 ソニー・コンピュータエンタテインメント が「プレイステーション」を発売:平成6年12月3日
19位 長野オリンピック開催:平成10年2月

21位 アムラーブーム:平成8年
22位 マイクロソフトが「Windows 95」を発売:平成7年11月23日
22位 ユニバーサル・スタジオ・ジャパンが開園:平成13年3月31日
24位 今上天皇即位(平成スタート):平成元年1月8日
24位 学校週5日制導入(月1回程度):平成4年9月
24位 新東京都庁舎開庁:平成3年4月1日
27位 礼宮さま(現:秋篠宮文仁親王)、川嶋紀子さん(現:秋篠宮文仁親王妃紀子)との婚約発表:
平成元年9月12日
27位 NTTドコモが超小型携帯 「mova(ムーバ)」のサービスを開始:平成3年4月
29位 M-1グランプリ開始:平成13年9月
30位 完全学校週5日制の実施:平成14年4月1日

31位 欧州統一通貨「ユーロ」紙幣・硬貨の流通が開始:平成14年1月
32位 NTTドコモが着信メロディ機能を携帯電話として初めて搭載した「デジタルムーバN103HYPER」を発売:平成8年5月
32位 マカオ返還:平成11年12月20日
32位 都営地下鉄大江戸線が全線開通:平成12年12月12日
32位 NTTドコモが電子マネー「FeliCa」を搭載した携帯電話を発売:平成16年7月
36位 Appleが「iMac」を発売:平成10年8月15日
36位 ITバブル:平成11~12年
38位 2000年問題、大きな影響なし:平成12年
38位 六本木ヒルズがグランドオープン:平成15年4月25日
38位 SNS「mixi」のサービスが開始:平成16年3月3日

41位 FIFA ワールドカップが日韓共同開催で開幕:平成14年5月31日
41位 日本郵政公社発足:平成15年4月1日
43位 ソニー・コンピュータエンタテインメント が「プレイステーション2」を発売:平成12年3月4日
44位 NTT東日本・NTT西日本が「ADSL接続サービス」を本格提供開始:平成12年
44位 Appleが「iPod」を発売:平成13年11月10日

こうしてみると、そうだったか?
というのがたくさんありますね~

[ad#ad]

 

いかがでしょうか。

自分の感覚ではベルリンの壁、
スーファミ、消費税、学校の週休2日、

このあたりが平成だった
というのは意外でした。

昭和だったのかと言われると
確かに昭和ではなかったと思うのですが

どうにも時間感覚がおかしい
感じがしますね。

自分が社会人になったのが
平成元年だったので

そう言われてみれば平成だったなと
思うんですけどなんか違うなと。

週休2日は企業ではもっと前から
だったから余計にそう思うんでしょうかね。

ベルリンの壁は入社後に
こんなことを生きている間に

見られるとは思わなかったという
訓示がありましたし、

入社してすぐに買ったのは
ファミコンだったし。

消費税は揉めに揉めて結局3%から
スタートしましたけど

あれは学校を卒業する直前
だったのかとか思い出しました。

こうしてみると30年って
結構長い年月なんですね~

[ad#ad]

 

タイトルとURLをコピーしました