この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。

andreas160578 / Pixabay
管理人のおっさんです。
今回は、体質を判定するソフト「東洋医学 問診による五臓の変調チェック」のご紹介です。
管理人は今のところ大きな病気はしていませんが、体の不調というのはよく感じます。
西洋医学的な薬を飲む、というのではなくて東洋医学的な全体的なカイゼンのようなのが良いかなと思います。
気分としてですが。
もちろん、明確になにかの病気になったら病院に行きますけど、なんとなくだるいとか、やる気がないとか、そういうのは相手にしてもらえませんからね。
でも自分では手がかりがつかめないなと思っていたら、どこがどう悪いのかというか、何に気をつければいいのかを確認するソフトがあるんだそうで。
それが「東洋医学 問診による五臓の変調チェック」
なんかそのまんまのネーミングですね。
ということで。
この記事では、体質を判定するソフト「東洋医学 問診による五臓の変調チェック」を紹介したいと思います。
[ad#ad]体質を判定するソフト「東洋医学 問診による五臓の変調チェック」で健康管理!
この「東洋医学 問診による五臓の変調チェック」を使えば、東洋医学的な見地から五臓の変調がチェックできるそうです。
具体的に何が出来るのかは以下の通り。
==ここから==
東洋医学的見地で被検者の体質判定のための50項目の質問が出題されます。
それらの質問に回答すると、推定される五臓の変調度をグラフ表示することができます。
間接的な質問なのに自分の体質・体調が反映されていることに驚かれると思います。
鍼灸等ツボ治療の際には、施術する経絡経穴選定の一助になります。
==ここまで==
ということだそうです。
管理人はどうも肝臓がイマイチのような感じでした。
全体的によくなさそうですけど。
[ad#ad]管理人のまとめ
今回は、体質を判定するソフト「東洋医学 問診による五臓の変調チェック」の紹介でした。
管理人は病気ではなくても胸を張って健康ですと言えるわけでもありません。
最近の日本人でデスクワークばかりやってる人としては普通かもしれませんね。
だから、こういうソフトを使って自己診断できれば何に注意すれば良いかも分かる。
本来、体の声が聞けるなら不要なんでしょうけど、それが出来ないから不健康なわけですから。
健康に自信があってもなくても、テストしてみるのはいいと思います。
50問答えるだけだし、無料ですから。
ぜひ、体質を判定するソフト「東洋医学 問診による五臓の変調チェック」を有効利用して下さいね!
●興味がある方はこちらのページから内容を確認して下さい。
(参考)
作成者のHPはこちら