この記事を読むのに必要な時間は約 7 分です。
つるつるの紙 名前 コート
つるつるの紙の名前はコート紙。
今となっては印刷用紙としてはもっともポピュラーな紙となりました。
昔は紙に塗工するコート紙は特殊紙の扱いで、高級印刷にしか使用されませんでしたが、今や新聞折り込みチラシにも使われる紙になりましたね。
もちろん、ポスターや写真集、カタログ、雑誌にも使われますから品質的にはピンキリなんですが、ずいぶん増えたものだと思います。
コート紙は通常つるつるで光沢がある紙になりますが、中には光沢のないマットコート紙もありますね。
マットコート紙もチラシ、ポスター、写真集、カタログ、雑誌などに使われます。
どちらかというと、本、に使われることが多いですかね。
チラシなら比較的高級な商品が多いでしょうか。
管理人は30年ほど前、製紙会社にいましたけど、当時はどんどんとコート紙が右肩上がりで量産されていく時代でした。
平成バブルの頃ですからね。
今はもうあんな勢いはありません。
いい時代だったということなんでしょうね~
[ad#ad]つるつるの紙 名前 種類
つるつるの紙の名前はコート紙なんですが、コート紙以外のツルツルの紙もあります。
たとえば、片艶晒クラフト紙。
純白ロール紙なんかがその代表ですが、バッグの詰め物と洋服の包装紙とかそういうのに使われますかね。
それからグラシン紙。
これを加工したワックスペーパーやクッキングシートなんかもありますね。
あとはラミネート紙。
上質紙やグラシン紙にラミネートした紙。
これはシールの台紙、捨てる方の紙ですけど、そういうものによく使われてますね。
雑誌の表紙とかもありますね。
とはいえ、身近で見ることが多いのはやっぱり新聞のチラシに使われているコート紙でしょうかね。
つるつるの紙 名前 光沢
つるつるの紙の名前の種類なんですが、コート紙といっても、光沢のある順で行くと
キャストコート紙、アート紙、A2コート紙、A3コート紙、微塗工紙
というような順番になると思います。
見た目に光沢感があって表面がつるつるしている紙の名前ですね。
それぞれに、光沢感のないマット紙もありますね。
つるつるの紙 名前 上質紙
つるつるの紙で上質紙はあまりないですね。
上質系コート紙は多いですけど。
紙の場合、表面に平滑度をつけるときにはカレンダーと呼ばれる機械で紙の表面をこすって平滑を出すことがおいですが、ただの上質紙の場合はあまり光沢が出ないんですね。
同じ光沢を出すなら表面に塗工していた方がはるかに光沢が出やすいです。
純白ロールのようにヤンキー紙の場合は、塗工はしておらず、紙のパルプ配合としては上質紙なんですが、これは通常上質紙とは呼ばずに、薄葉紙とか片艶晒クラフト紙と呼ばれますね。
表面はつるつるですけど、区別してますね。
つるつるの紙 名前 特徴
つるつるの紙の名前は、印刷用紙であればコート紙になります。
特徴は印刷の仕上がりが良好であること。
これにつきますね。
結局、紙の表面がパルプだと表面が粗いので、塗料を塗工することで表面のキメを細かくして印刷の仕上がりを良くするということです。
[ad#ad]つるつるの紙 名前 チラシ
つるつるの紙の名前でチラシに使われているのは通常A3コート紙と呼ばれている紙です。
特に、スーパーや家電量販店で使用されているのはこれが多い。
商品がそれなりにキレイに印刷されるんですが、いかにも安く売っている感じが出ますから。
実際、紙も安いですし。
イメージに合うということなんでしょう。
他にはA2コート紙。
A3コート紙よりワンランク上の紙になります。
これは学習塾とかフィットネスクラブとか、もう少し高級な感じのするところで使われてますね。
イメージの問題だと思います。
コート紙のチラシよりもっと安いイメージを出すときには、黄色い更紙であるキザラが使われたりしますね。
黄色い紙に墨一色。
ディスカウントショップのようなお店でよく見かけます。
その他は、落ち着いたイメージのところではマット紙が使われているようです。
つるつるの紙 名前 使用
つるつるの紙を使用するのはここまでお話してきたように、チラシ、が多いですね。
印刷用紙は全体的にコート紙が多いですが、需要としては結局チラシが一番多いと思います。
書籍になると上質紙とか、書籍用紙とか、その本専用の紙になる事が多いですので。
ポスターやカレンダーにも使われますが、使用量と考えるとチラシでしょう。
つるつるの紙 名前 印刷用紙
つるつるの紙の名前は印刷用紙であれば大枠としてはコート紙になります。
分類としては、キャストコート、スーパーアート、アート、A2コート、A3コート、微塗工という感じでしょうか。
逆に言うと印刷されないコート紙はほとんどありません。
管理人のまとめ
今回はつるつるの紙の名前についてお話しました。
印刷用紙ならコート紙、それ以外だと、片艶晒クラフト紙、グラシン紙、ラミネート紙などがあります。
通常目にするのはコート紙が多く、特に新聞折込広告であるチラシに使われているA3コート紙が数量が多いと思います。
その他では雑誌の表紙のキャストコート紙、ポスターなどのアート紙、スーパーアート紙、カタログなどのA2コート紙という感じでしょうか。
色んな紙が身の回りにありますから、たまには気にしてみて下さいね!
[ad#ad]