スポンサーリンク

通天閣の高さ!避雷針5m伸び103mから108mに

この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。

通天閣といえば大阪新世界のシンボルタワー。

卒業旅行で大阪行ったら、たこ焼き食べてお好み焼き食べて、よしもと見て・・・という中でのひとつの観光名所と言えるでしょう。

大阪に住んでいる自分は残念ながら登ったことはありませんが・・・

そんな通天閣、高さが高くなっているんだとか。もともと103mだったのが108mに。

なんか理由があったんですかね~

[ad#ad]

通天閣の高さ!避雷針5m伸び103mから108mになったのは?

伸びた、といっても避雷針の長さが伸びただけなので、建物がどうこうなったわけではないようです。2016年が60周年にあたるため、避雷針を長くしたらしいのですが、108mにした理由は、煩悩の数、とか神戸のポートタワーと同じ高さにしたとか、そんな感じみたいです。

いかにも大阪らしいノリ。

そしてこの避雷針の先には国旗とかこいのぼりとかを掲げるんだとか。ちょっとしたことで大きな宣伝広告になるという計算があるのでしょう、いかにも大阪商人という感じがします。

実際10月にはピンクリボンの旗がかかげられたんだとか。有言実行って感じですね~

そして、商売のやり方がしたたか。

いまや通天閣よりも高いビルはいくらでもあるわけですが、そこに便乗するという作戦を取っているそうで、東京スカイツリー開業と初代通天閣100周年で便乗企画、あべのハルカス開業に合わせて入場券半額の便乗企画、などにより入場者数を増やしているんだとか。

2016年の2代目通天閣開業60年では通天にちなんで入場料210円(ツー・テン)にしたんだとか。

さすがです。

[ad#ad]

通天閣 アクセス

住所:〒556-0002 大阪府大阪市浪速区恵美須東1丁目18−6

営業時間 (年中無休) 9:00 ~ 21:00 ※ご入場は終了時間の30分前までです。

<電車を利用して通天閣に行く場合>
・大阪市営地下鉄 堺筋線 恵美須町駅 3番出口(徒歩5分)
・阪堺電車 阪堺線 恵美須町駅(徒歩3分)
・大阪市営地下鉄 御堂筋線 動物園前駅 1番出口(徒歩7分)
・JR 環状線 新今宮駅 東出口(徒歩9分)
・南海電車 南海本線 新今宮駅 西出口(徒歩9分)

恵美須町の駅から歩くのが一番近いですかね。

いかがでしょうか。

大阪のシンボルとも言える通天閣。いつも人が一杯で、一度登ってみたいと思っているのですがあまり機会がありません。

大阪らしいお土産が売っていたり、ビリケンさんがあったりとなかなか面白そうなんで、なんとか一回行ってみようと思っています。

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました