この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。
浮気は深刻な問題になりますよね、普通は。
大抵の場合、男性が問題を起こして女性が辛い目に合う、という事になりますが。
自分は独身なのでそういう問題はありませんが、現実に自分の知人でも浮気が原因で離婚したとか、嫁に逃げられたとか子供に会えないとか、色々問題があるみたいです。
そんな夫婦間の浮気問題、職業によっても浮気しやすい旦那と浮気されやすい奥さんのパターンがあるそうで。
じゃあ、どんな職業が危険なのか、ネットでチェックしてみます。
[ad#ad]浮気リスクが高い夫婦!要注意の職業 夫の場合
- ストレスのかかる仕事
- 転勤が多い仕事
- 人と接する機会が多い仕事
ということだそうです。
ストレスのかかる仕事ということで、金融系や医療系が浮気しやすいんだとか。銀行、証券、医者となれば、お金もありますからなおさらかもしれません。
銀行や証券なら受付の女性、医者なら看護婦、なんてドラマなんかでは定番だと思いますが。
転勤が多い職業が浮気しやすいというのはよくわかります。毎日顔を合わすかどうかというのは重要ですからね。目の届かないところで、となると浮気もしやすいでしょうし。
人と接する機会が多い職業、というのは当然のことで出会いがなければ浮気のしようもありません。出会う回数が多ければ多いほど誘惑も増えるということですよね。
そういう意味では営業職とか販売員なんかは浮気しやすいということになるのでしょう。製造工場なんかでだいたい一箇所で働いている人なんかは時間の自由もききませんから、浮気リスクは低いということになるんでしょう。
[ad#ad]浮気リスクが高い夫婦!要注意の職業 妻の場合
奥さんの場合というのは、ここでは浮気されやすいパターンと言うことになります。
- 夜勤、残業がある仕事
- ずっと家にいる専業主婦
だそうです。
夜勤がある仕事ということは、家に帰ってくる時間が遅いわけですから、夫に浮気されるわけですね。看護師とかキャリアウーマンとかになるみたいですが。
こういう人たちは自分でもお金を稼ぎますから旦那がいなくても生活できるわけで、浮気されても離婚して、また新しい人生を送る、というパターンもあるように思います。
そして、専業主婦も浮気されやすいんだとか。困ったことですが、ずっと家にいられると飽きるんでしょうね~、男のほうが。
段々と息苦しくなってくるのかもしれません。専業主婦なのに、旦那が家に寄り付かなくなって離婚することになるとかよく聞く話ですし。
いかがでしょうか。
男性は浮気したい生き物、ということだそうですが、これを止めるには女性側も適度な刺激を受けるのが大切なことのようです。
亭主元気で留守がいい、とか言われてますが、女性が楽しい家庭にする、という努力をしないと男性はすぐにいなくなるものだとか。
自分は男だから思いますが、男性なんて単純なもの。女性がそれなりに上手くおだてたりしてコントロールすれば機嫌が良くなってわざわざ浮気をしようなんて思わないのではないかなと。
浮気されてつらいのはたいていは女性。
夫婦円満であるための努力をしてほしいと思います。
[ad#ad]