スポンサーリンク

WIMAX2+がエリア内にもかかわらず圏外表示される場合

この記事を読むのに必要な時間は約 6 分です。

065311

WiMAX2+ってモバイルルーターの中ではスグレモノで、
もう固定回線と同じレベルの性能じゃないかってくらいになってますよね。

それが日進月歩でさらに良くなってるんですから素晴らしい。

新規に開始された時は使用できるエリアが限られていたようですが、
それもどんどん拡大してるみたいです。

今では、一人暮らしの転勤族とか学生さんなんかは、
固定電話回線がもったいないので、WiMAX2+とauのスマホとタブレットPC、
みたいな組み合わせでネットを使ってる人もいるんだとか。

これ、シューティング系のネトゲをやるとか、動画を延々と見るとか、
仕事で重いファイルの遣り取りをするとか、そういう人には向いてないですが、
昼間は会社や学校のwifiを使うことが出来て、家ではちょっとブログとかフェイスブックとか、
そういうレベルの使い方する人だったら十分かもしれません。

実家で固定回線引いてるのにさらに一人暮らしのマンションやアパートに固定回線というのも、
もったいないですからね。

光回線がすでに設置されているマンションなんかならそうでもないですが、
古いアパートなんかだったらわざわざ工事も面倒だし。

そんなことを考えて、もちろん住んでるエリアでWiMAX2+がつながることを確認して、
その上で申し込んで使おうとしているということなんですが。

 


BroadWiMAX

 

WIMAX2+がエリア内にもかかわらず圏外表示される?

それなのに圏外表示されてるわけです。

ということで原因と対策を。

WiMAX2+はそもそも室内使用に向いていない

まず、WiMAX2+の使っている電波は直進性の強い電波で室内のように障害物があるところには、
電波が回り込んでくれないものなんだそうです。

回りこんでくれないといっても全然入らないとか言うのではなくて、
電波が微弱になるということみたいですが。

それなら対策は簡単で、

 

窓際に置け!

 

これですね~

室内に置くから電波が来ないんだから、
電波の来やすい窓際に置けばいいわけです。

これで改善されることは結構あるみたいです。

だいたい、鉄筋コンクリートの建物は電波を遮蔽する力が強いそうで、
こういう場合はむしろ木造家屋のほうが有利らしいです。

基地局の工事をやってないか?

意外にあるのが基地局の工事。

昨日までそれなりに電波が入ってたのに今日いきなり電波が入らなくなった!

とかいう場合は、その付近で基地局の工事をやってる場合があります。

これは契約したプロバイダに問い合わせするしかないですが、
もしも拡張工事だったら、そのうち電波状況は改善されるわけですから、
工事が完了するのを待つしかないでしょう。

こればっかりはしょうがないです。

家を出て電波の入りやすいところで作業しますか。

簡易アンテナで電波を集めてみる

これは気休め程度かも知れませんが、ボウルを使って電波を集めてみる、
というのがあります。

ステンレスのボウルを用意して、ルーターをボウルの真ん中に置いて、
パラボラアンテナ風にする、というものです。

ボウルは100円のものでよさそうです。
家で余っているのがあればそれを使えば良いでしょう。

このボウルをブックエンドやまな板立てに斜め30℃に固定して、
その電波の中心担っていそうな場所にルーターを置く、ということ。

ルーターはクレードルに挿した状態にしておくのがいいでしょう。

クレードルはオプションですが、そのまま置いておけば充電してくれるし、
有線LANでしか繋げない機器にも使えるし、何かと便利ですから、
契約時にオプション契約しておくのがいいと思います。

ルーターって置き場所決めとかないとなくして慌てたりもするので。

電波干渉を起こしているかも

もしもPCやスマホ以外にも電波を出すものが合ったら電波干渉を起こしている可能性があります。

というか、最近の家電製品たいていなにか電波出してますから、
この可能性は結構ありますよね。

電子レンジなんかは相当ノイズが出るはずですし、
テレビもリモコンだって電波は出してますから。

それに、干渉するのは自宅内だけでもないわけで、
極端に言うと隣近所と干渉する可能性もあるわけです。

可能性は低いのですが。

それで、対応方法としては、ルーターとPCをUSB接続してみる、
というのがあります。

ただこれ、せっかく無線でやってるのに有線になるわけですから、
なんだかな~って感じではあるんですが。

 


BroadWiMAX

 

いかがでしょうか。

WiMAX2+、これからどんどん範囲が拡大して通信速度も速くなっていくようです。

現状では3日で3GBというような上限があったり、ギガ放題のコースにしないと7GBの上限があったりと、
色々問題はあるようですが、メンバーが増えることでそのデメリットも改善されてくるでしょう。

これでどんどん移動が気軽に出来るようになりそうです。

[ad#ad]

 

タイトルとURLをコピーしました