スポンサーリンク

WiMAX2+を契約する意味がわからない

この記事を読むのに必要な時間は約 7 分です。

987ec5ade207ab3835519143f6a8603a_s

このブログで何度かWiMAX2+の紹介をしているんですが、実は自分ではWiMAX持ってません。

契約する意味が分からないからです。

※契約するならここをクリックすれば出来ますが。


BroadWiMAX

 

自分が今どういう状況かというと、

  • 自宅に光回線が引いてある。
  • スマホは最低料金で契約している。
  • ほぼ一日PCに向かっている引きこもりである。

という状況です。

つまり、外出しないわけですから、移動用にWiMAX、という意味が無いわけです。

[ad#ad]

Wi-Fiは会社に勤めていた時も持つ必要がなかった

現状自分はリストラされて、会社に就職する気もないので引きニート状態なわけです。

だからWiMAXいらないだろうというところはあるんですが、実は会社に勤めていた時もWiMAX持ってませんでした。

理由は簡単。

会社では内勤が多く、出張しても客先でパソコンを開く必要もなかったから。

会社では有線LANでしたし、出張先で資料をまとめるのはホテルでした。

ホテルにはだいたい有線LANがありますし、ホテルのWIFIがありますから、
自分でWIFIを持ち歩く必要はなかったわけです。

よほど外出先でPCを開くとしても、資料はPCのハードディスクもしくはUSBスティックに入ってましたから、
ネットに接続する必要はほぼなかったわけで、それでも繋ぐならテザリングが出来れば十分だたからです。

まあ、数年前でも日本の場合、紙ベースで話をすることのほうが多かったので、PC自体が不要だったというのがありますが。

新幹線の中とか飛行機、車の中で出張後の報告書をまとめるというのはありましたが、それはPCのスタンドアロンで下書きをしておいて、出来たものをメールで送るということでしたから、なにも移動中にネットに繋がらないといけないということはなかったわけです。

今ほどネットに依存していなかったので、やっぱりWIFIは不要だったんですね。

もちろん、あれば便利だったでしょうけど、なければ無いなりにどうにかなる、というのが実際のところでしたし、それはいまでもあまり変わらないと思っています。

[ad#ad]

WiMAX2+を持つメリット

会社員なら会社から支給されるかもしれませんが、個人が持つメリットがどこにあるんでしょうか?

自分は個人事業主ですが、ほぼ自宅でPCを使っているわけです。

たまに、勉強会などで出張先にPCを持っていくこともありますが、そういう場合、貸し会議室ならその会議室のWiFiがあります。時間が短ければ自分のスマホでテザリングで済みます。

だれかがWiFiで繋がせてくれ、と言ってきた時に複数台数で使えるのはメリットですが、
そこまですることはほとんどありません。

WiMAX2+は固定回線と同程度の速度をもつから固定回線の代わりになると言われていますが、
すでに光回線がある場合、わざわざ光回線をやめてWiMAX2+に乗り換えようとは思いません。

いくらかっこいいことを言っても、速度以外の安定性という点では固定回線が有利だからです。

趣味で動画を見ている時ならまあ許せますが、仕事でデータをダウンロードしている時に回線がプチプチ切れたらこちらの頭がプチプチ切れます。そこのところはまだまだ信頼性が違うと思うんです。

もちろん、固定回線をやめて、スマホも格安にしてWiMAX2+に一本化すれば通信コストは安くなるでしょう。

しかし、人間これまでやってきたことを変更するというのにはものすごい抵抗があって、
それを打ち破るには相当のエネルギーを必要とするのです。

特に、不具合無くやってきていたことならなおさら変えたくない、ということになります。

だから、現状で不都合を感じていない場合、わざわざリスクを犯して新しいことをしたいとは思わないわけです。

[ad#ad]

どんな人がWiMAX2+を必要としているのか?

正直これがよく分かりません。

実際に持っている人がたくさんいるのは知っていますが、そんなに使われているんでしょうか?

自分のように基本自宅で作業する人間にとっては不要なものです。

外出先でプレゼンする人でも必須だという人はそんなにいないと思います。

スマホのテザリングは上限が月間7GBだからちょとどうかな、というのはありましたが、今日の新聞見ていたら、auに30GB、ソフトバンクに20GBのコースが出来るようです。

ドコモはまだ検討中らしいですが、こんなのすぐに競争になってみんなテザリングでいいじゃん、というふうになるんじゃないのかなと。

技術の進歩というのは凄まじく、回線の混雑解消なんかも何年もしないうちに出来るようになるでしょう。

スマホがテザリングで、ハイスピードモード使い放題となったとき、WiMAXに何のメリットがあるのか?

何台も通信機器を持ち歩く意味がどこにあるのか?

まあ、自宅に固定回線がないとか、引っ越ししてきたから固定回線が引けてないとか、そういう人が急場しのぎでWiMAX2+にするのはいいのかもしれませんが、それもスマホのコースを見なおして30GBコースにすれば、WiMAX、いらない気もします。

固定回線が無いのに有線LANしか繋げない人のためにWiMAXではクレードルというオプションを設定していますが、もうそろそろ有線LANしか使えない機器というのもなくなっていくだろうし。

だいたい固定電話がもういらない。FAX欲しい人はいるんでしょうけど、今時メールで出来るし。

PCを複数台を繋ぎたいというのはちょっとあるのかな。

でもそんな人はテザリングで急場をしのいで固定回線引きますよね?

もうあとは、色んな回線が使えるようにしておきたい、ということくらいでしょうか。

災害というわけではなくても、通信障害なんかがあった時に複数回線を持っていると強いかもしれません。

しかし、そんな事態に遭遇したこと無いんだよな~

やっぱりWiMAX2+を持つ意味が分かりません。

 

無くてもいいけどあったら便利と思う人が使うものじゃないかと思うわけです。

 


BroadWiMAX

タイトルとURLをコピーしました