この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。
家族がインフルエンザ。
自分がインフルエンザになったら大変ですが、家族がインフルエンザになってもそれは大変。
よくあるパターンはだれかがインフルエンザになったら世話をしていた人もまたインフルエンザになって、
家族全員インフルエンザで身動きが出来なくなる、というパターン。
高熱が出て身体はつらいし、下手に外に出ることも出来ないし。
そんな時、どうするのがいいのか。調べてみました。
インフルエンザに家族が感染した時、自分が感染しないためにどうするのか
家族がインフルエンザになったら、患者は当然安静にさせるわけですが、
世話をすればウイルスのいる場所に立ち入るわけで、ウイルスの感染を防がなければいけません。
それで、出来る対策はありきたりかもしれませんが、以下のとおり。
- 生活する部屋を分ける
これは出来る場合と出来ない場合があるでしょうが感染を防ぐ第一歩となります。 - 看病する担当は一人に決める
入れ替わり立ち代り看病して全員インフルエンザにかかるのが最悪のパターン。
出来るだけ看病するのはひとりに決めたほうがいいでしょう。 - マスク
これは患者、家族、どちらもマスクをするのが良いようです。
ただし、マスクの表面にはウイルスがいますから、患者と接触した家族は使い捨てマスクを使用して、
部屋から出る時にマスクを捨てたほうがいいようです。
マスクをつけたまま家の中を歩きまわったり、外してまた着けるというようなことをすると、
マスクが感染源になる可能性があります。 - 手洗い
患者に触れたあとは手洗いをしてウイルスを防ぐ必要があります。 - アルコール消毒
ドアノブやトイレのようにお互いに手で触れる場所は消毒用アルコールで消毒する。
患者の枕元にもアルコール消毒液を置き、部屋を出て行く時には手を消毒できるように準備しておくのが良い。 - こまめに換気をする
部屋を締め切るとウイルスが充満した状態になるので1時間に3回程度換気したほうが良い。 - 空気を乾燥させない
加湿器があるなら湿度を50~60%に保つ。患者の呼吸が楽になるので。 - フタ付きのゴミ箱の中にポリ袋を入れて、鼻をかんだティッシュペーパーはそこに入れるようにする。
出来るだけウイルスと接触しないことが肝心。ゴミを捨てた家族はすぐに石鹸で手を洗うこと。 - 洗濯物も持ち出す時はビニール袋に入れたほうが良い。
ただし、洗濯してしまえばウイルスは死ぬようです。
他にも注意点はあるでしょうし、上記対策も家庭環境によって出来る出来無いがあると思います。
ウイルスに接触しない、接触したrすぐに除菌するということを基本に行動すればよいのではないかと。
インフルエンザに家族が感染した時の対応方法、学校や会社はいつから?
患者が学校や会社に行けるようになるのはいつからか?
目安としては、
熱が下がってから2,3日後
ということです。
もちろん、本人の体調が一番問題ですが、
学校や会社に無理に出席して周囲の人に感染させるわけにもいきません。
十分休養した上で出席するのがいいでしょう。
そして、患者には念のためもう数日マスクをしてもらったほうがいいでしょう。
インフルエンザ、ならないに越したことはありませんが、
なってしまったら仕方がありません。
二次的被害が出ないように対策を取りたいものです。