技術 暗算の練習に集中できる!「スクリーン暗算検定・練習ソフト」 管理人のおっさんです。今回は、「スクリーン暗算検定・練習ソフト」のご紹介です。管理人も暗算ができればいいなと思うんです。今となってはボケ防止ですけど。それにしても暗算用のソフトって色いろあるんですね~今回の「スクリーン暗算検定・練習ソフト」... 2022.12.28 技術
技術 そろばんの問題を作成!自分で使える「珠算問題作成ツール」 管理人のおっさんです。今回は、「珠算問題作成ツール」のご紹介です。管理人も小学校の頃そろばんをやりました。近所にあったそろばん教室に通いましたね。でもすぐに嫌になって辞めました。たしかマイナスの計算が出来なかったかなと。引き算は出来てたので... 2022.12.27 技術
技術 多変量解析をエクセルで!「エクセルを使った主成分分析」 管理人のおっさんです。今回は、多変量解析をエクセルで!「エクセルを使った主成分分析」のご紹介です。管理人、多変量解析と言われてもよく分からないんですが。ネットで調べて見ると==ここから==多変量解析は、様々な分析方法を用いて、多数のデータか... 2022.12.26 技術
技術 円錐の展開図が簡単に!「円錐台・円錐形の展開寸法計算書」 管理人のおっさんです。今回は、「円錐台・円錐形の展開寸法計算書」のご紹介です。管理人は円錐と言われても道路においてるコーンくらいしか思いつきませんが。iimono117 ラバーコーン ゴム製 ウエイト付 (高さ50㎝) 反射 タイプ 道路コ... 2022.12.25 技術
技術 Microsoft Excel で 100問ドリルをしよう 管理人のおっさんです。今回は、「Microsoft Excel で 100問ドリルをしよう」のご紹介です。管理人も小学校の頃はドリルをやりました。やりました、というよりはやらされました、ですかね。正直言って面倒で嫌で仕方なかったんですけど。... 2022.12.24 技術
技術 三角形の面積や重心を計算!「エクセルで図形計算&作図」 管理人のおっさんです。今回は、「エクセルで図形計算&作図」のご紹介です。管理人も学生の頃は三角形の図形の証明とかやりましたね~いわゆる幾何ですよね。そのあと高校だったかで図形とグラフというのを習ってから中学校の図形の勉強はなんだったのか、と... 2022.12.23 技術
技術 正多角形は円になる?1000角形の「正多角形描画ソフト」 管理人のおっさんです。今回は、「正多角形描画ソフト」のご紹介です。管理人も不思議に思ったことがあるんですが。正多角形の辺を増やしていったら円になるんじゃないか?想像は出来ますけど実際に見たことはない。そんなの面倒ですからね。厳密には正多角形... 2022.12.22 技術
技術 分数の計算問題を自動作成!小学生用ソフト「KCAI_V」 管理人のおっさんです。今回は、「KCAI_V」のご紹介です。管理人も小学校で分数を習いました。最初はさっぱり意味がわからなかったですね。それでも通分なんかはなんとなく面白くて頑張ってましたけど。ただ分数って子供にはちょっと難しい。分母同士を... 2022.12.21 技術
技術 かけ算のゲーム!「NIGHT-WALK ~月夜の散歩~」 管理人のおっさんです。今回は、「NIGHT-WALK ~月夜の散歩~」のご紹介です。管理人も小学校低学年で九九を覚えました。とにかく唱えるとか、かけ算の歌を聞くとかそういう感じでしたね。今でもキャラクターが九九を歌うんですね。newドラえも... 2022.12.20 技術
技術 暗算のトレーニング!フラッシュ暗算も出来る「暗算の特訓」 管理人のおっさんです。今回は、「暗算の特訓」のご紹介です。管理人はよく思うんですけど。数学を理解するなら筆算のほうがいいんですが日常生活では暗算が出来たほうが役に立つ。暗算が苦手だと本当にちょっとした計算でも電卓になるので。管理人の場合は買... 2022.12.19 技術
技術 グラフで模様!パラメータ変更で色々遊べる「わくわく数学」 管理人のおっさんです。今回は、「わくわく数学」のご紹介です。管理人も一応理系でしたが。大学生の頃に数式をグラフにするプログラムを習った記憶があります。多分その当時のパソコンはベーシックという言語だったはず。今から思えば処理速度がとても遅くて... 2022.12.18 技術
技術 一桁の計算を練習する!ゲーム感覚の「けいさんのたつじん」 管理人のおっさんです。今回は、「けいさんのたつじん」のご紹介です。管理人は子供の頃計算が苦手でした。一桁の計算でもわからないことが多かったですね。今なら普通に計算できますけどよく分からない問題も多かった。たとえば。8+7=15というのがあっ... 2022.12.17 技術
技術 4つの数字の四則演算で10を作る!「GH-FourTen」 管理人のおっさんです。今回は、「GH-FourTen」のご紹介です。管理人も数学パズルをやったことはあります。得意ではありませんが。そういうやつの中で有名なのが4つの数字で10を作るというやつ。自分で考えてもせいぜい2-3通りしか出来ないん... 2022.12.16 技術
技術 四則計算のトレーニング!「ゴマフ犬のけいさんきでさんすう」 管理人のおっさんです。今回は、「ゴマフ犬のけいさんきでさんすう」のご紹介です。管理人は子供の頃計算が苦手でした。結局は四則演算の仕組みなんて意味がわからずそれぞれを丸暗記していた気がします。低学年の間はそれでもなんとかなっていましたけど。し... 2022.12.15 技術
技術 筆算のやり方が分かる!タテ書き計算器『算ちゃん(M)』 管理人のおっさんです。今回は、「タテ書き計算器『算ちゃん(M)』」のご紹介です。管理人が小学生の頃、算数は水道方式というのがありました。提唱したのは遠山啓。提唱されたのは1958年だそうです。管理人が小学校の頃となると提唱されてから15年く... 2022.12.14 技術
技術 数式のグラフ化が簡単!「関数グラフ作成 GCalc-Plus」 管理人のおっさんです。今回は、「関数グラフ作成 GCalc-Plus」のご紹介です。管理人が学生の頃、グラフと言えば方眼紙に自分で点を打って線を引いていました。社会人になって少ししてからエクセルが出てきてパソコンでグラフが描けるようになりま... 2022.12.13 技術
ゲーム 自分の価値はどれくらい?自己価値診断ソフト「診断君」 管理人のおっさんです。今回は、「診断君」のご紹介です。自分の価値はどれくらいなんだろうか?管理人、ときどき思うんですよね。結局のところは今の自分の稼ぎが価値になるのか、とは思うんですけど。でもそれじゃああまりにも価値が低い・・・それはそうと... 2022.12.10 ゲーム
ゲーム コミュ力を上げる!タイプが分かる「ソーシャルスタイル判定」 管理人のおっさんです。今回は、「ソーシャルスタイル判定」のご紹介です。管理人、これは初めて聞いたんですけど。占いとはちょっと違うみたいです。どんなものかというと。==ここから==ソーシャルスタイルとは、1968年にアメリカの産業心理学者であ... 2022.12.09 ゲーム
ゲーム 六星占術を計算!「宿命大殺界と六占星術を計算するツール」 管理人のおっさんです。今回は、「宿命大殺界と六占星術を計算するツール」のご紹介です。管理人でも六星占術は知ってます。細木数子さんの占いで今でも人気ですよね。令和5年版も出てますし。六星占術による火星人の運命〈2023(令和5)年版〉 単行本... 2022.12.08 ゲーム
ゲーム ホロスコープ作成を簡単に!「NAS6Horoscope」 管理人のおっさんです。今回は、「NAS6Horoscope」のご紹介です。管理人、西洋占星術にも興味はあります。しかし正直言って全く分かりません。知っていることと言えば自分の誕生日の星座くらい。いわゆる「星占い」のレベルですね。西洋占星術な... 2022.12.07 ゲーム