スポンサーリンク

吹田の読み方は大阪では「すいた」、吹奏楽の読み方と同じ!

記事内に広告が含まれています。

この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。

管理人のおっさんです。

今回は、吹田の読み方は大阪では「すいた」、吹奏楽の読み方と同じ!というお話。

管理人は関西在住。

なので「吹田」と書いて「すいた」と読むことは出来ます。

というか他の読み方が思いつきません。

あまりにも当たり前なので。

しかし。

他の地域の人でこの地名を「すいた」と読むのはちょっと難しいかも。

実際、栃木県から来た人は「ふいた」ですか?と言ってましたので。

確かに普通に読めばそうなんですけど、違うんですよね~

でもまあ、こんなの知ってるか知らないかの問題。

地名や人名のような固有名詞の場合はどう頑張っても読めない漢字があるものです。

まあ大阪に住んでいれば「すいた」は読めるでしょうけど。

それからちょっと年配で1970年の「大阪万博」を経験した人は読めますかね。

吹田市は万博会場のあった都市ですから。

あと関西大学に縁のある人も読めますね、キャンパスが吹田にもあるので。

ということで。

この記事では、吹田の読み方は大阪では「すいた」、吹奏楽の読み方と同じ!というお話をしたいと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

吹田を「すいた」と読む理由は?

まずは吹田を「すいた」読む理由なんですが。

その由来はウィキによると

==ここから==

吹田の地名の由来は吹田大宮高浜神社に伝わる。5世紀前後の頃、河内国次田邑の豪族 次田連(スキタムラジ/【新選姓氏録】には吹田連)一族が淀川を渡り、次田村を興したのが「吹田」の始まり。吹田大宮高浜神社はその次田連一族の氏神神社で、祖神の火明命(天照国照彦天火明串玉饒速日尊)、とその息子の天香具山命(高倉下命)の二柱を祀る。社名の高浜とは吹田の別名である。
只、その他諸説は有り。深田が吹田なったとも、水田庄から吹田になったとも云われる。

==ここまで==

ということだそうです。

どうも元々は「次田」が「すきた」と読まれていたのが訛って「すいた」になったみたいですね。

なお。

この吹田を「すいた」と読むのは大阪ならではみたいですね。

実は他の地域にも吹田はあるんですが読み方が違うようです。

管理人がネットの地名辞典で調べるとこんな感じでした。

==ここから==

吹田
読み方:フキタ(fukita)

所在 徳島県板野郡板野町

吹田
読み方:フキダ(fukida)

所在 福岡県朝倉郡筑前町

吹田
読み方:フケダ(fukeda)

所在 熊本県菊池郡大津町

==ここまで==

吹田、は「すいた」以外に「ふきた」、「ふきだ」、「ふけだ」、などがあるようです。

関西の人間には吹田は「すいた」としか読めませんが、徳島、福岡、熊本の地元では逆に「すいた?」という感じなんでしょうね~

吹田の場所

ちなみに吹田の場所なんですが。

一応、JR京都線吹田駅を記載しておきます。

 

 

実際には吹田にはJR京都線、阪急千里線、阪急京都線、大阪地下鉄(御堂筋線)、北大阪急行、大阪モノレールの駅があって鉄道の駅の数は相当あるんですよね~

管理人は関西大学に通っていましたので、阪急千里線の関大前駅には思い入れがありますね~

スポンサーリンク

管理人のまとめ

今回は、吹田の読み方は大阪では「すいた」、吹奏楽の読み方と同じ!、というお話でした。

吹田と書いて「すいた」と読む。

吹奏楽、の「すい」と同じ読み方です。

でもこれは大阪独特のもの。

他府県の人なら「ふいた」とか「ふきた」とかになるんでしょう。

管理人は大学時代に通った場所ですから、なかなか思い出深い町なんですけど。

この記事が吹田の読み方の参考になればと思います。

それにしても。

地名の読み方は難しいですよね~

(参考)

これらの記事もよく読まれています。

風呂の鏡が曇らない方法!液体のりが効果的らしい
風呂の鏡が曇らない方法!液体のりが効果的らしい

グリセリン脂肪酸エステルに危険性はないのか?
グリセリン脂肪酸エステルに危険性はないのか?

法人事業概況説明書をエクセルで!「Excel事業概況テンプレート」
https://freelifeossan.com/exceljigyogaikyo/

タイトルとURLをコピーしました