この記事を読むのに必要な時間は約 6 分です。
再びおにぎり。
フリーライフのおっさんの生活には欠かせません。
前の晩に残ったご飯をおにぎりにしておいて、冷凍保存して翌朝レンジでチンして食べる。
残ったご飯の有効活用にこれほど便利なものはない!
と思っているのですが、考えてみると冷凍保存の正しいやり方とかあんまり考えてなかったなと。
きっと、うまいやり方あるだろうし、おにぎりの具だって向き不向きがあるに違いない。
ということで調べてみました。
おにぎり冷凍保存の注意点
とりあえず、前日の夜に炊いたご飯が余ったという設定で。
まだあったかいご飯が残っていると。
ならば、温かいうちにおにぎりせよ、ということらしい。
冷めてからおにぎりにするよりも温かいほうがいいらしい。
考えてみれば、冷めたご飯はおにぎりにしにくいか。
そして重要ポイントは、
ラップで握れ!
ということ。
ノリノリで、とかそういうしょーもない話ではなくて、
素手で握ると雑菌が繁殖する可能性があるので、
そうならないようにラップで握って包んで冷凍せよ、
ということ。
人の手のぬくもりが伝わるからおにぎりなのに、
と思うんですが、それはどうやら、握りたてをすぐに食べる時の話らしい。
冷凍して翌日以降に食べましょうということなんだから、
それなりの対策が必要なようで。
そうやって握ることができたら、金属のトレーの上に並べて冷凍庫で冷凍する。
わざわざ金属のトレーってなんだか特別な感じがしますが、
ただ放熱を早くしたいというだけのことです。
あくまでもラップに包んだ状態でやれと。雑菌増えたら困りますから。
それからもう一つ重要なこと!
海苔は巻かない。
海苔を巻いていると、解凍時に海苔がベタベタになり、
ラップにくっついてしまいます。
しっとりした海苔巻きの方が好き、だとしてもここは巻かないほうが無難。
ちなみに自分はパリパリの海苔が好き派です。
おにぎりを冷凍保存するときの具は?
おにぎりの具については前にも書いたんですが、
前の記事はこちら
この時の調べでは
1 ツナマヨネーズ
2 しゃけ
3 梅干し
4 明太子
5 焼きたらこ
6 昆布
7 いくら
8 おかか
8 筋子
10 えびマヨネーズ
ということだったんです。
でも、冷凍保存するとなると、
ちょっと向いてない具があります。
それは・・・
マヨネーズ!
べたべたする油分の多いものはよくないらしい。
それは、冷凍する時はまあいいんですが、
解凍すると油分が染み出してきておにぎりがベチャベチャになるからなんだとか。
考えてみればマヨネーズの原料は酢と卵と食用油なんだし、
解凍する時べたつきますよね。
おにぎりの表面が油でべたつくって、手で持った時とか最悪じゃないですか?
だから、おにぎりの具としては、比較的水分、油分が少ないものがいいようです。
普通に、しゃけ、梅干し(種を除いたもの)、たらこ、なんかが良さそう。
どうしてもツナ、というなら解凍してもベタつきにくい醤油和えにするとかですかね。
冷凍したおにぎりを解凍する時の注意点
冷凍おにぎりを解凍する時はレンジでチン、です。
自然解凍はよくないです。
ごはんがパサパサになってしまうので。
温かいご飯をラップで包んだ状態であれば、多少水分が残っているので、
ラップごとレンジで解凍すればちょうど炊きたてのような感じになる、というわけ。
レンジが無いところへ行くときは、出かける前にレンジで解凍して、
アルミホイルで軽く包む、と言うのが良さそうですね。
解凍後ラップのままだとおにぎりの表面に水滴がついてしまうので良くないです。
それから、冷凍おにぎりはうまくやれば1ヶ月程度持つそうです。
まあ、自分の場合、実際には次の日に食べてしまいますが。
いかかでしょうか。
これで、ごはんを無駄にせずおいしくいただくことが出来る!
でも、食べ過ぎないようにはしないと。