スポンサーリンク

ゲンキの時間で睡眠の健康法のやり方を栁原万里子さんが紹介!

記事内に広告が含まれています。

この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。

2024年3月31日放送のゲンキの時間で睡眠の健康法のやり方について紹介されました!

教えてくれたのは眠りと咳のクリニック虎ノ門 院長の栁原万里子さんです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

睡眠の健康法

私たちも真似できる5つの方法を教えてもらいました。

睡眠の健康法のやり方

<睡眠の名医に学ぶ熟睡法(1)寝る前は間接照明のみにする>
寝床に入る1時間くらい前から間接照明に切り替えると、眩しい光を目にしない事でホルモンや神経に作用し身体が眠る準備に入るそうです。

<睡眠の名医に学ぶ熟睡法(2)帰宅後にハーブティーを飲む>
帰宅後や夜寝る前にノンカフェインのハーブティーを飲むのが先生のルーティン。ハーブの中でも、ラベンダーやカモミールは、不安・緊張などのストレスを緩和すると言われているのだとか。ハーブティーでリラックスすると、自律神経が整い寝つきや眠りの質が良くなる効果が期待できるそうです。

<睡眠の名医に学ぶ熟睡法(3)お酒の代わりにリンゴ酢の炭酸割り>
アルコールを摂取すると、眠りが浅くなり利尿効果で目覚める回数も増えてしまうそうです。そのため、先生は次の日に影響しない日にお酒を飲むようにしており、晩酌気分を味わいたい時はリンゴ酢の炭酸割りを飲んでいるのだとか。実際に先生が患者さんに勧めたところ、お酒を止めて不眠が改善できた方もいるそうです。

<睡眠の名医に学ぶ熟睡法(4)寝室の照明器具は取り付けない>
先生の寝室には照明器具がなく、全く灯りをつけないそうです。

<睡眠の名医に学ぶ熟睡法(5)カーテンは薄手のモノ1枚>
先生の寝室のカーテンは、薄手のモノが1枚。こうする事で、起床前から朝の光を感じる事ができ、目覚める前に身体の起きる準備ができるそうです。

まとめ

今回は睡眠の健康法を学びました。
照明と飲み物にこだわっているようです。
出来るものから取り入れたいですね!

タイトルとURLをコピーしました